7月17日は北海道みんなの日、で「道みんの日」!
もともとは北海道の名前が決まった記念日で、道民の誇りや郷土愛を育むために2017年に制定されました。
普段は有料の博物館や公園、スポーツ施設が無料になったり、限定のグルメが販売されたりと、ちょっと特別な一日です。
図書館では北海道関係の特別展示やるみたいですよ!
家族みんなでおでかけしたい人にも、北海道の歴史や魅力を学びたい人にもぴったりな日です。
道みんの日の由来や、2025年の注目イベントをまとめてみました。
「道みんの日」ってなに?

松浦武四郎が、蝦夷地の名付けの案を提出した日が明治2年7月17日。
その中から北加伊島→北海道になったと言われている。
北海道の歴史や自然、風土などを改めて知って、北海道の未来を豊かな物にするきっかけを作ろう!な日。
つまり、北海道愛を爆発させる日って事ですね(個人的解釈)
前からあったっけ?
実は割と最近、2018年から始まった事だよ
「道みんの日」は平成29年(2017年)に北海道が制定し、翌年の平成30年(2018年)から実施されています。
道みんの日×企業コラボ
※2025年の情報です。
星野リゾート トマム 雲海テラスが道民無料!
- 道民なら往復ゴンドラ券が7月17日は無料!
- 身分証明書必須!
- この北海道庁のこのサイトを窓口で見せよう!
大人1,900円、子供1,200円が無料になるのすごい!
ローソン/北海道産かまかつバーガー
- 北海道産かまかつバーガー
- 税込346 円
- 7月15日〜 全道のまちかど厨房設置店で販売
美瑛産とうもろこし/玉葱が入った、たらのすり身バーガーだそう。
しゃきしゃきするのかな?気になる
モスバーガー/北海道トマト祭り
- 新とびきり大盛りトマトモス野菜チーズバーガー
- 新とびきり大盛りトマトチリバーガー
- 各880円
- 実施期間→7月11日(金)~17日(木)
- 道内49店舗で限定販売
また、期間中は生のトマトを使った全ての商品のトマトが北海道産になるそうな。
トマトが2枚挟まってる!
夏にすごく良さそうな見た目です。食べたい。
スポーツ観戦特典
北海道コンサドーレ札幌
- 7月5日 vs レノファ山口FC
- 抽選で1,030(どうみん)名無料招待
- 会場:大和ハウス プレミストドーム
北海道ベースボールリーグ
- 7月19日 富良野ブルーリッジ×旭川ビースターズ
- 入場料完全無料
- 会場:富良野市民球場
- 富良野ブルーリッジグッズ10%オフ
スポーツも無料になるの!?
道立施設/市町村施設の無料開放
札幌市内の歴史スポット
- 北海道博物館(厚別区)- 常設展示観覧料無料
- 北海道開拓の村(厚別区)- 入村料無料
- 道立近代美術館・三岸好太郎美術館(中央区)- 常設展示観覧料無料
- 道立文学館(中島公園)- 常設展示観覧料無料
- 札幌市豊平館(中島公園)- 観覧料無料
- 札幌市時計台 – 観覧料無料(通常200円)
- 札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)- 展示室観覧料無料
開拓の村も北海道博物館も無料!?
中島公園エリアで文学館→豊平館→時計台巡りも良いよね
天文台も無料開放!
- 銀河の森天文台(陸別町)- 7月17日入館料無料
- なよろ市立天文台(名寄市)- 7月19日無料開放
- しょさんべつ天文台(初山別村)- 7月19日入館料無料
アート&体験系も無料!
- 沼田町化石体験館(7月19日)- 入館料無料
- 各地のパークゴルフ場 – 利用料+道具貸出無料
- 小川原脩記念美術館(倶知安町)
- 共和町西村計雄記念美術館
- むかわ町穂別博物館(化石で有名)
アウトドア系も無料!
- ネイパル施設の日帰り利用料無料
- パークゴルフ場無料
- デイキャンプ無料
などなど、全道各地で外で遊べる系施設も無料開放されます。
北海道全ての施設が無料!ってわけではないので、どこが無料なのかチェック必須です
詳細は北海道庁のコチラのページをチェックです。
道内図書館で特別企画
北海道内の各図書館でも、道みんの日に合わせた特別な展示企画が行われます。
例えば、稚内市図書館なら視覚的アプローチで「北海道の『色』を探して」
由仁町、登別市では方言・あるある本や資料展示があったり、
地域の関連書籍を集めた企画をしたり、北海道関係の読み聞かせをしたりと様々。
私は滝川の北海道クイズ制作/配布が気になってます。
だいたいの図書館が7月いっぱいやってるけど、場所によって開催時期にズレがあるよ!
三重県でも記念館無料
- 三重県松阪市 松浦武四郎記念館 – 入館料無料
- 松浦武四郎誕生地 – 入館料無料
松浦武四郎の出身地・三重県も!
すごく行きたいけど遠いのがネック。
記念事業・教育プログラム
「道みんがっこう」セミナー
- 専門家による北海道の歴史・文化・自然解説
- 第2回は7月17日開講予定
これすごい気になるけど札幌でやるのかな
U-18メッセージコンクール
- 対象:道内小・中・高校生
- テーマ:「みんなにおしえたい 私が誇りに思う北海道の価値と魅力」
- 募集期間:6月16日〜9月5日
ホテル・レストランの特別メニュー
ホテルレストラン
- 奥定山渓温泉 佳松御苑
- 東川・旭岳温泉ホテルベアモンテ
- 北こぶし知床ホテル&リゾート
- 京王プラザホテル札幌(鉄板焼き やまなみ)
などで、道産食材を使用した特別メニューが楽しめるそう。
🍜 北のめぐみ愛食レストラン
- 風月、山恵、十勝亭など
7月17日当日か、前後の日に食事利用で特製メモ帳がもらえたり、
風月では
- 北海道かみふらのラベンダーポークを使用した「ぶた玉」とソフトドリンク
- 通常税込価格1,430円 → 特別価格税込990円
お得なメニューが一部の店舗で7月16~18日に楽しめる予定になってます。
注意点
身分証明書を忘れずに
道民である事を証明できる事で受けられるサービスが多いので、身分証明書はお忘れ無く!
期間の違い、開催施設に注意
- 施設により対象期間が異なる
- 一部は7月17日限定、一部は前後期間も対象
- 必ず公式情報を確認
北海道内でも無料開放する施設と、しない施設があるから要注意ですよ!
まとめ
道みんの日は、道立施設から市町村施設、民間企業まで、北海道全体が一丸となって道民を楽しませてくれる特別な日!
という事をまとめてみました。
私は歴史好きなので博物館巡りしたいとこですが、北海道は広すぎるので物理的に無理。
なので、展示期間がだいだい1ヶ月はある図書館巡りが楽しそうでいいなーと思ってます。
普段はいかない近隣の市町村に足を運んでみたら、いつもと違う発見があるかもですよ。
以上、歴史にワクワクするタイプの十勝民・おかめでした。
歴史旅するならオススメはこの1冊!