十勝のローカルパンチェーン店と言えば、満寿屋商店。
白スパサンドやカレーパン、あんパンなどが人気の美味しいパン屋さんです。
子どもの頃から大好きで、家族でしょっちゅう買いに行ってます。
そんな満寿屋のパンでちょっと変わり種な、出会えたらラッキー!な私の好きなパンをまとめてみました。
どれも250円以下とお財布に優しく、子どもの朝食やおやつにもぴったりです(2025年6月現在)。
そんなパンが買える各店舗の特徴を地元民目線でまとめてみました。
観光がてら買いたい時や、十勝に引っ越してきたばかりでどこの満寿屋商店でパンを買えばいいか迷ってる人の参考になれば幸いです。
白スパサンド有名だけど・・・
白スパサンドの思い出

小さい頃、白スパサンドの辛子マヨがニガテでどうしても食べられませんでした。
今でこそ激辛党ですが、小さい頃はカラシとかワサビがニガテだったんですよね。
大人になってから食べてみると、辛子マヨのピリッと感が癖になるんだと分かりました。
ナポリタンサンドが好き

小さい頃から大好きなナポリタンサンド。
甘めの安心する味で、玉ねぎやベーコンがアクセントに効いてるのがまた美味しいんです。
価格も200円ちょっとで買えるので、買いやすいし食べ応えもあって普段のご飯にもちょうど良いです。
最近出てきた紅白サンド

白スパサンドのぴりっと辛いのも美味しい、と分かってきたけれど。
ナポリタンサンドが食べたい。
というかどっちも食べたい!と思っていたらこんなハイブリッドなものが誕生してました。
どっちも1度に食べられるのが嬉しいです。
お腹もいっぱいになりすぎないので、他のパンも買えるのがイイ。
ベビーパン

我が家では皆だいすきベビーパン。
2山・4山など、繋がってる状態で売られてます。
1山50円で買える手軽さ!
ふわっふわで優しい甘さで、子どもの頃はおやつ代わりによく食べてました。
角っこの部分は香ばしくてしっかりしてるので、私はそこが大好きでお店で選んで買ってます。
スコーン

シンプルイズベスト!なスコーン。
朝ご飯やティータイムに、紅茶やコーヒー、牛乳と一緒に食べるのが好きです。
口の中の水分が持ってかれるタイプのしっかりしたスコーンが好き!という方にオススメ。
ボヌールや音更では頻繁に見かけますが、店舗によっては取り扱ってない商品なのかも。
時間帯によっては売り切れてる、隠れ人気高めの一品です。
バンズ

バンズだ!
中に何も入っていない「プレーンバンズ」。
私が見つけたときは、2個入りで120円という破格のお値段でした。
自分で好きな具材を挟んでお家バーガーを作ったり、子どもの朝食用サンドイッチにしたり、アイデア次第で楽しみ方は無限大。
レタスやトマト、きゅうりなど野菜をたっぷりいれたバーガーを食べたい時にオススメです。
パンの耳

食パンのふわふわしたところより、耳の香ばしさが大好きなので、満寿屋でパンの耳を見つけたら即買ってます。
ボヌール・麦音・音更でよく見かけるものの、いつでも置いてあるってワケではないのでちょっとレアかも。
細長いタイプ(サンドイッチ作った残り)と四角いタイプ(角食スライスした残り)があって、私は特に四角い方が好きです。
- 四角いタイプ → ピザトーストにすると絶品!
- 細長いタイプ → そのままでも美味、ラスクにするとさらに◎
私と子どものおやつにたくさん作っても、すぐ無くなっちゃいます。
店舗別特徴まとめ

地元民目線で、満寿屋商店各店舗の特徴などをまとめてみました。
隠れパン発見率の高い店舗TOP3
ボヌール(工場併設&朝早くから営業)
- 朝7時から営業で焼きたてパンに出会いやすい
- 工場併設で品揃えが最も豊富
- 駐車場が広く(第2駐車場もあり)、子連れでも安心
- パン1,000円以上購入でコーヒー1杯無料サービス
麦音(最大規模&イベント開催)
- 満寿屋最大規模の店舗で種類が豊富
- 朝6:55の超早朝オープンで焼きたてを狙える
- 週末はイベント開催も多く、店舗限定商品も豊富
- イートインスペース・スープ販売もあり
音更店(スーパー併設で利用しやすい)
- ダイイチOK店内で普段の買い物ついでに立ち寄れる
- 音更産素材を使った限定パンも多数
- 20時まで営業で仕事帰りでも利用可能
各店舗の営業時間
同じ満寿屋でも、営業時間の違いが大きいのでご注意を!
営業時間が早い店舗順に並べてみました
営業時間 | 定休日 | |
麦音 | 6時55分〜18時 | 年末年始 |
ボヌール | 7時〜19時 | 年末年始 |
みちます | 4月~10月 7時半~18時 11月~3月 9時~18時 | 年末年始 |
トラントラン | 9時〜18時 | エスタ西館と同じ 毎月第3水曜日 |
音更店 | 10時〜20時 日曜日は9時~ | 年末年始 |
めむろ窯 | 11月~6月 9時~16時 7月~10月 9時~17時 (ピザ10時半~15時半) 月曜日通年 9時~14時 (ピザ10時半~13時半) | 木曜日 (祝祭日は営業) |
ますや本店 | 9時半〜17時 | 年末年始 |
麦音(ますや最大規模!イベント多め)
住所: 帯広市西23条南2丁目9-1
駐車場: 広い専用駐車場あり
- 駐車場も店舗も広く、週末はイベント開催も多数
- 朝6:55開店/イートインスペースあり/スープ販売もあり
- パン1,000円以上購入でコーヒー無料サービスあり
とにかく「ますや」といえばココ!週末は混みがちです
ボヌール(工場併設&朝早くから買える)
住所: 帯広市西17条南5丁目1-15
駐車場: 第1・第2駐車場完備
- 朝7時から営業/西17条通り沿いでアクセス◎
- 駐車場が広く、第2駐車場もあり安心
- パンを1,000円以上買うとコーヒー1杯無料のサービスあり
- 土日昼はかなり混雑、10時または14時ごろが狙い目
昔はイートインスペースもあったけど今は販売のみです
みちます(道の駅おとふけ内・観光向け)
住所: 河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1(道の駅おとふけ内)
駐車場: 道の駅の広い駐車場利用
- 道の駅おとふけ内/限定パンあり・売り場はやや小規模
- フードコートでインデアン・豚丼なども楽しめる
- 野菜販売や北海道土産も豊富/駐車場も広く子連れでも安心
柳月スイートピアガーデンにも近くて、観光ルートにぴったり!
トラントラン(帯広駅内・電車旅のお供に)
住所: 帯広市西2条南12丁目(JR帯広駅エスタ西館1階)
駐車場: エスタの有料駐車場利用
- 帯広駅エスタ内にある小さめ店舗(大人5~6人でいっぱい)
- サンドイッチや菓子パンが中心/品数は少なめかも
- さっと買えて、他の土産店も同じビル内にあるので観光客向け
インデアンカレー・ソフトクリーム・スイートポテトも楽しめるほか、十勝土産も一気に買えますよ!
音更店(スーパー併設で買いやすい)
住所: 河東郡音更町大通7丁目1(ダイイチOK音更店内)
駐車場: スーパーの駐車場利用
- ダイイチOK店内にあり、買い物のついでに立ち寄れる
- 音更産の素材を使った限定パンも多数
- 菓子パン・惣菜パン・サンドイッチなど種類が豊富
- 美珍楼の「中華チラシ」も同じ建物で買える
ここでパンの耳よく買います
めむろ窯(ピザと景色が魅力)
住所: 河西郡芽室町東芽室北1線16-2
駐車場: 専用駐車場あり
- 焼きたてピザのイートインあり/ドライブがてら行きたくなる場所
- サンド系・ピザが豊富で、パン種類はやや少なめ
- 近くに「愛菜屋」や「インデアンカレー」もあり、買い物にも便利
天気のいい日はドライブついでにぴったり!
ますや本店(街中にある昔ながらの本店)
住所: 帯広市西2条南8丁目16
駐車場: 専用駐車場なし(有料駐車場利用)
- 帯広の市街地にある小さめの店舗
- 専用駐車場はなく、徒歩または有料駐車場の利用が必要
- 各店舗の売れ残りパンを夜に回収・割引販売する本店独自のサービスあり
飲んだ帰りにお土産として買うのにちょうどいい!
最後に
満寿屋商店で子どもの頃から好きなパンや、地元目線で感じる店舗別特徴まとめでした。
季節限定だったり、新発売だったり、色々な種類のパンが行く度に増えるので面白いです。
インデアンカレーとコラボしたカレーパンを売ってる事もありました。
特にインデアンルーで食べる満寿屋のナンが美味しかったので、次回コラボに期待してます。