きたうみ日誌
  • サイトマップ
  • 管理人について
  • お問い合わせ
  • サイト情報
  • おやつ・スイーツ
    なつぞら・雪月のお菓子などスイーツ7種のモデルは?十勝の...
  • 家で食べる
    やきそば弁当/やきっぺ/ホンコン焼きそば、何が違う?作り...
  • 自然と生き物
    タコを飼えばタコ足を無限に食べられる?【図解雑学まとめ】
  • 歴史
    十勝監獄って知ってる?明治時代から十勝開拓を影で支えた存...
  • 歴史
    幕末・明治・江戸時代以前に北海道と関係があった人物・出来...
  • 自然と生き物
    流氷の天使クリオネの雑学豆知識!名前の由来や天敵、バッカ...
  • 北海道で暮らす
    十勝帯広に引っ越しするor移住予定の人へ話のネタ23選
  • おやつ・スイーツ
    美味しいの?北海道・道東ではアメリカンドッグ(フレンチド...
博物館

黄金道路や幌泉場所について学べる!えりも町郷土資料館ほろいずみの見どころ

2021年3月16日 okamehan
きたうみ日誌
観光・旅行

冬の襟裳岬で肺が凍りそうな爆風を浴びる!北海道最南端じゃないの?

2021年3月15日 okamehan
きたうみ日誌
観光・旅行

網走で観光砕氷船おーろらに乗って流氷やオジロワシを見る!行くときの注意点など

2021年3月15日 okamehan
きたうみ日誌
観光・旅行

冬の稚内・宗谷岬!間宮林蔵を見て宗谷岬の歌碑の前で歌って稚内市樺太記念館へ

2021年3月7日 okamehan
きたうみ日誌
観光・旅行

冬の稚内・ノシャップ岬に行って来た!寒流水族館・オシャレ可愛い稚内の道の駅やガイドブックが素敵だった感想まとめ

2021年3月7日 okamehan
きたうみ日誌
家で食べる

ワカサギ釣りは好きだけど食べるの苦手!佃煮や唐揚げ&下処理方法を変えると食べられる?

2021年3月1日 okamehan
きたうみ日誌
  • 1
  • ...
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • ...
  • 40
子どものイベント

帯広市1歳半健診の流れは?積み木・指さしができなかったらどうなる?体験まとめ

2025年6月29日 okamehan
きたうみ日誌
子どものイベント

帯広市4ヶ月健診の内容/流れ/持ち物は?感想まとめ

2025年6月6日 okamehan
きたうみ日誌
子どものイベント

北海道で出産一時金の差額申請をしてみた話【協会けんぽ】

2025年4月23日 okamehan
きたうみ日誌
子どもとおでかけ

輓馬がひくソリ!?馬車barのコマちゃんに日中乗れた馬そりCafe

2024年3月4日 okamekd
きたうみ日誌
子どもとおでかけ

帯広空港で子供と遊べるキッズパークうらら!授乳室は国際線側に有り

2024年1月7日 okamekd
きたうみ日誌
子どもとおでかけ

赤ちゃん連れで帯広本店喫茶室に行ってみた!子供向けのサービスや個室はある?

2024年1月7日 okamekd
きたうみ日誌
next
家で食べる

満寿屋で見つけた!子連れにも嬉しい安くて美味しい隠れパン6選【全て250円以下】

2025年6月20日 okamehan
きたうみ日誌
カレー

インデアンカレー完全ガイド!メニュー・裏技・店舗の違い・雑学歴史総まとめ

2025年5月7日 okamehan
きたうみ日誌
カレー

【記録】インデアン×満寿屋コラボ2025

2025年2月3日 okamehan
きたうみ日誌
家で食べる

やきそば弁当/やきっぺ/ホンコン焼きそば、何が違う?作り方をイラストで解説

2024年4月21日 okamehan
きたうみ日誌
家で食べる

やきそば弁当とペヤング一番の違いはスープ?先に出たのはどっち?

2024年4月21日 okamehan
きたうみ日誌
家で食べる

やきっぺを一番美味しく食べる方法!作り方とアレンジアイデア

2024年4月17日 okamehan
きたうみ日誌
next
歴史

北海道の歴史を学ぶ時に知っておきたい注意点や大事なこと

2025年7月6日 okamehan
きたうみ日誌
歴史

インデアンカレーができるまで!明治から始まる藤森商会の歴史

2025年5月5日 okamehan
きたうみ日誌
自然と生き物

タコを飼えばタコ足を無限に食べられる?【図解雑学まとめ】

2024年9月8日 okamehan
きたうみ日誌
歴史

江戸時代の釧路で米作りに成功した!?開拓神社に祀られてる佐藤信景を簡単まとめ

2024年3月15日 okamehan
きたうみ日誌
歴史

江戸時代の学者で最上徳内の師匠・本多利明ってどんな人?北海道に来た事はあった?

2023年11月29日 okamehan
きたうみ日誌
歴史

御雇外国人が北海道に来た理由は?何をしたの?どの国の人が多かったの?簡単雑学まとめ

2023年6月13日 okamehan
きたうみ日誌
next
サイト情報 お問い合わせ 2019–2025  きたうみ日誌