美味しいご飯が大好き!新聞は不定期に買うタイプの十勝民・おかめ(@okame_0515)です。
十勝の新聞と言えば、勝毎花火大会の主催としても有名な十勝毎日新聞。
その十勝毎日新聞のバックナンバー、実は勝毎本社で買う事ができます。
買えるよ、と教えてもらえた時は驚きました。
もしかしたら、勝毎本社でバックナンバーが買える、という事を知らない私のような人が他にもいるかもしれない。
そう思って、私の体験をまとめてみました。
- 勝毎を定期購読していない
- 自分や知り合いが載った記事だけ欲しい
- 好きな人の記事をこっそり入手したい
- 紙媒体で気になる記事だけ読みたいと思っていた
という方の参考になれば幸いです。
勝毎のバックナンバーの買い方
気になった勝毎を買いそびれた!


十勝民なのに定期購読してないの?
と言われそうですが、我が家は勝毎の定期購読をしていません。
読みたい記事が載っていたら、その都度買うようにしています。
- 電子版より紙媒体が好き
- でも新聞紙が嵩張るのが気になる
という理由から、定期購読は検討中の状態です。
この前も、とっても気になる一面記事がありました。
雑誌コーナーで見て、買い物してから買おうとしていました。でも、すっかり忘れてしまって買いそびれたのです。
もちろん、読むだけなら帯広図書館で閲覧する事はできます。
- じっくり手元に置いて読みたい記事
- 使われている写真などが手元に欲しい
と思う内容のものだったのです。
見つけた時にすぐ買う!と決められず、じわじわ欲しくなってきた時にも、バックナンバーが買えるのは有難いです。
勝毎本社でバックナンバーを買う方法


勝毎本社の一階にある販売局部分で勝毎のバックナンバーが買える
1部140円(2020年3月現在)
販売局は日曜日を除いた9時~17時30分の間営業
本社の正面入り口から入って大丈夫
勝毎のバックナンバーを買うには、勝毎本社に行く事が必要です。
そして、いかつい見た目の勝毎本社の正面入り口から中に入ります。


明らかに一般人が入っても大丈夫そうに見えない正面入り口ですが、間違ってません。
ときょろきょろしてしまいますが、入り口にいる警備員さんにバックナンバーが欲しいと伝えると買う事ができますよ。
バックナンバーを買う前に確認しよう
買う前に閲覧用勝毎で日付を確認!
直近3カ月~半年分くらいはありそうな閲覧用勝毎を見ながら確認する事ができました。
なので、記憶がぼんやりしていても安心ですね。
私も欲しかった紙面の日にちを確認してみると、記憶していた日付と1日ずれていました。
確認した上で、買う事を強くオススメします。
ちなみに、受付の方がいるカウンターにはイベントのチラシなどもあり、イベント情報収集にも使える仕様です。
勝毎本社でバックナンバーを買うまで


そもそも、どうしてバックナンバーを買えるという事を知ることができたのか。
それは、Twitterにある投稿をした事がきっかけです。
こないだの勝毎、一面を見て買うぞ!と思ったものの、他の買い物してて買いそびれました⛄
「ふるさと納税帯広だけ赤字」
「帯広以外の十勝町村は黒字」
「かの町は20億を叩き出してる」
という、帯広頑張って!って内容。帯広市民なのに、ふるさと納税で森町のホタテもらった人間でごめんなさい。
— おかめ (@okame_0515) September 4, 2019
買えなかった事を呟いてみると、思ってもいなかった事が起こりました。
勝毎本社ではバックナンバーもご購入いただけますよ😄📰ちょっと帯広市民にはカナシイ記事でしたね…💦(ホタテおいしそう)
— 十勝の生活応援マガジンChai (@Chai_Tokachi) September 5, 2019
勝毎から出ている十勝民のバイブル・地域情報誌Chai公式アカウントから、勝毎本社に行くとバックナンバーが買える、と教えてもらえたのです。
まず、本社で直に新聞売ってるの!?という事にとっても驚きました。
1F受付でその旨をお伝えいただければ、販売局の者が対応いたします!😄受付にはChaiはもちろん各種イベントチラシ等もございますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください🎵
〇〇という記事が載っていた~でも検索かけられますが、できれば何月何日とご指定いただけるとスムーズです🙌(🤤)
— 十勝の生活応援マガジンChai (@Chai_Tokachi) September 5, 2019
という事で、勝毎本社でバックナンバーを買える、という事を知る事ができました。
最後に
勝毎本社でバックナンバーを買えるなんて、全然知りませんでした。
教えて下さったChai公式アカウントには本当に感謝です。
Twitterってすごいなぁ、と改めて思う出来事でした。
ちなみに、Chai公式アカウントをフォローしていると、十勝のイベント情報や勝毎花火大会の情報に触れる事も出来ます。
十勝の情報収集がしたい、という時にはぴったりなので、フォローしておくと便利ですよ。
以上、私の体験談でした。
なお、私は買った新聞をスクラップブックに気になる記事だけ貼って保管しています。
自分の気になる記事を振り返りやすいし、あまり嵩張らずに保管できるのでオススメです。