ホーム
プロフィール
サイトマップ
サイト情報
お問い合わせ
北海道の雑学
流氷の天使クリオネって結局何なの?名前の由来や体のヒミツ...
外食グルメ
インデアンカレーの裏技注文方法!トッピング全部乗せ・辛さ...
外食グルメ
人生初のダムカレーを中札内・日高山脈山岳センターで食べて...
昭和
【歴史探訪】十勝大樹豊頃に残る太平洋戦争の跡、トーチカと...
北海道の雑学
カルチャーショック!十勝と札幌ってそんなに違う?同じ北海...
食材
天ぷらが絶品!行者ニンニク(アイヌネギ)の名前の由来やア...
― CATEGORY ―
北海道の歴史
okamehan
2021年4月9日
明治・大正
小豆と言えば十勝な理由って?赤いダイヤ、投機対象って呼ばれたのは何故?調べてみたら十勝農業の歴史に触れた話
2021年4月9日
okamehan
えぞめぐり
明治・大正
北海道の監獄(集治監)について学べる代表的な博物館に実際に行ってみた感想と注意ポイントまとめ
2021年2月16日
okamehan
えぞめぐり
明治・大正
渋沢栄一は北海道、十勝・清水の開拓にも関係がある?そもそも幕末明治に何してた人なの?
2021年1月19日
okamehan
えぞめぐり
明治・大正
北海道開拓の歴史は監獄(集治監)が作った物や屯田兵について知るともっと面白くなる!?2020年勉強まとめ
2020年12月31日
okamehan
えぞめぐり
江戸時代・幕末
【北海道の歴史】帯広発祥の地公園に名前が残る八王子千人同心・皆川周太夫は今の日勝道路と同じ道を歩いてた?【江戸時代】
2020年12月28日
okamehan
えぞめぐり
江戸時代・幕末
江戸時代の北海道に関係がある八王子千人同心って何?勇払・白糠・道南に入植した理由と結果など
2020年12月22日
okamehan
えぞめぐり
1
2
3
4
5
最近の投稿
小豆と言えば十勝な理由って?赤いダイヤ、投機対象って呼ばれたのは何故?調べてみたら十勝農業の歴史に触れた話
ホッケの自家製一夜干しが冷蔵庫で作れる?浸透圧脱水シート・ピチットシートを使ってみた感想まとめ
釣ってきたホッケをさばいて、天ぷら・フライ・塩焼きにして美味しく食べた話
ウグイを圧力鍋で煮ると小骨が気にならない!焼いたり炊飯器で炊いたりした私の結論
黄金道路や幌泉場所などえりもの歴史が学べる!えりも町郷土資料館ほろいずみに行ってきた感想まとめ
【風極の地】冬の日高・襟裳岬で肺が凍りそうな爆風を浴びてきた感想&えりも岬は北海道最南端じゃないと知った話
冬の網走で観光砕氷船おーろらに乗って流氷を見た感想まとめ!オジロワシも見られたり流氷なおやつを満喫した話
冬の稚内で宗谷岬に行って来た!間宮林蔵の像を見たり宗谷岬の歌碑・稚内市樺太記念館を楽しんできた話
冬の稚内・ノシャップ岬に行って来た!寒流水族館・オシャレ可愛い稚内の道の駅やガイドブックが素敵だった感想まとめ
ワカサギ釣りは楽しくて好きだけど、食べるのは苦手!な人に試して欲しい佃煮や唐揚げ&下処理方法
カテゴリー
北海道で楽しむ
59
アウトドア
6
北海道の雑学
11
博物館
15
観光・旅行
27
北海道のグルメ
38
お菓子
4
外食グルメ
14
食材
14
飲み物
6
北海道の歴史
26
明治・大正
18
昭和
6
江戸時代・幕末
2
雑記
13
アニメ漫画ゲーム
12
日記
1
タグ
オホーツク
カレー
クリスマス
ゴールデンカムイ
テイクアウト
テント泊
ドライブ
バレンタイン
ホテル
ランチ
上川
体験
偉人先人
冬
化石
十勝
夏
太平洋戦争
宗谷
山菜
料理
旅行日記
日高
明治以前
春
時事ネタ
晩成社
本
札幌
根室
歴史小ネタ
然別湖
生き物
登山
監獄
空知
第七師団
聖地巡礼
花火
道北
道南
道央
釣り
釧路
開拓使
オタク系アラサー歴女
おかめ
北海道・十勝在住のアラサー女。
歴史とアニメと漫画と美味しいご飯が大好き。
山男・たろう氏と一緒に釣りや山菜を楽しんでいます。
\ Follow me /
HOME
北海道の歴史
明治・大正