歴史

伊達邦成ってどんな人?【開拓神社の御祭神】

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

伊達邦成について

  • 仙台藩亘理領主・伊達邦実の婿養子
  • 岩出山領主・伊達邦直の実の弟
  • 明治2年に北海道移住&開拓を決める
  • 現・虻田町&伊達市に入植して皆で頑張った

西洋農機(プラオ)を導入した先駆けと言われたり、西洋果樹や甜菜、菜種を作ったりしました。

移住は複数回に分けて行われ、その中で義理のお母さんにあたる貞操院もお引っ越しをしていたり、兄・邦直と吾妻主従が北海道の現地視察に行く為に船に同乗していたりしました。

明治9年には約150人が屯田兵のお手本として山鼻に移住していたり、明治14年の内国勧業博覧会では賞状をもらうまでになっています。

貞操院保子

  • 仙台藩11代目藩主・伊達斉義の娘
  • 仙台藩13代目藩主・伊達慶邦の妹
  • 亘理伊達家13代目当主・伊達邦実の正室

本名は伊達保子(やすこ)で、出家名が貞操院です。

邦成にとっては義理のお母さんにあたります。

集団移住の際に邦成が行くなら私も、と北海道へやってきました。

移住する人々はとても喜んで、その存在が励みになったと言われています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました