歴史

下国安芸ってどんな人?【開拓神社の御祭神】

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

下国安芸について

  • 徳広が隠居しようとしているのを思いとどまらせたり
  • 居城の防御力をあげろと言われたので修築の指揮をとったり
  • 旧幕府軍が攻めてきた時は藩主を守って逃げたり
  • 松前藩の家老の家に生まれ、徳広を支えた人

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]温厚で和歌が上手な人だったそう[/chat]

藩主は徳広じゃない人が良い、と活動した蠣崎勘解由(かきざきかげゆ)に反発する人は下国についていたんだとか。

[jin-iconbox07]蠣崎勘解由[/jin-iconbox07]

松前藩の家老の1人で、17代目の息子を代わりにしようと動きました。

しかし、徳広を藩主にしたい派や勘解由が嫌い派の人達が作った正議隊に阻まれて失敗に終わる

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました