飲み物

キリンビールの無料試飲が贅沢!【北海道・千歳キリンビール工場】見学感想まとめ

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

キリンビール大好き!なおかめです。

すっきりとしたのどごしなのに、飲み終わりに残るコクと余韻が最高に好きです。

北海道・千歳にあるキリンビール工場では、事前予約する事で工場見学を無料で見る事ができるって知っていますか?

こちら、ビールの製造過程が勉強できる上、ビールの試飲も三種類できるんです。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]なのに無料![/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”right” border=”none” bg=”red” style=”maru”]キリンビール好きにはただの天国[/chat]

キリンビールのこだわりに触れられる上、大好きなキリンビールを無料で飲めるという夢のようなひと時を過ごしてきました。

キリンビール大好き!
ビールの製造工程が知りたい!
単に美味しいビールが飲みたい!
ちょっと変わったデートがしたい!

そんな願いを叶えてくれる場所。千歳キリンビール工場の見学感想をまとめてみました。

パ酒ポート北海道という、北海道内で醸造所巡りができるオトナの社会科見学のススメのような冊子があります。

こちらをきっかけに行って来ました。

千歳キリンビール工場の見学ポイント

ビールの製造工程などを実際の工場の中を見て勉強する事ができます。
記念撮影をできるブースもあるので、キリンビールの世界にどっぷり浸かって楽しめます。

ビールの原料に触れる

工場見学の工程の中では、ビールの製造工程を学ぶ中で、原料である『麦芽』と『ホップ』そのものに触れる事もできます。

麦芽自体を食べ、ホップの匂いを嗅ぐ、という事ができます。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]しっかりした麦の味がする麦芽[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”right” border=”none” bg=”red” style=”maru”]ホップの香りはビールとはちょっと違うね[/chat]

見る、という事はよくできますが、実際に触って味わうという事は中々無いのではないでしょうか。

麦汁の飲み比べ

キリンビール 工場見学 無料

キリン一番搾りに使われている一番搾り麦汁と、二番だしのような二番搾りを飲み比べする事ができます。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]一番搾り麦汁、麦芽糖みたい![/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”right” border=”none” bg=”red” style=”maru”]すごく甘みが強いね[/chat]

まだ発酵する前なので、車の運転をする人でも飲めます。

実際に肌や舌で触れながら、キリンビールが作られている工程を学ぶ事ができるようになっていました。

説明すると長くなるので、どうやって作るのか見たい!と思ったら千歳キリンビール工場へ行きましょう!

無料の試飲タイム

ビール工場の見学が終わったら、めくるめく試飲タイムです。

私が行った時(2019年)には一番搾り・黒生・プレミアムを試飲できました。

若干内容が異なる時もあるで、試飲できる内容は千歳キリンビール工場公式サイトで要チェックですね。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]三種類あるって言われたら全部飲むっきゃないじゃない![/chat]

という心持で、20分をフルに使って全部飲んできました

キリンビール一番搾りはいつものように当然の如く美味しかったです。

黒生はクラフトビールのスタウト系の味わいで裏切りません。

コクがあって、味わい深いのにキリンビールならではの喉越しの良さで美味しかったです。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]一番搾りプレミアム美味しすぎ![/chat]

軽めの味わいで普通の一番搾りとは全く違う味わいです。

クラフトビールで例えると、ヴァイツェン系でしょうか。

「ビールって苦いよね」という女子に騙されたと思って飲んでみて!

と差し出してみたい程、爽やかな味わいでした。

ちなみに、プレミアムは小売りはありません。贈答用としての取り扱いしかない特別なビールなのです。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]どうりで目にした事がない訳だ![/chat]

ビールに合う特別なおつまみも一緒にもらえるので、お酒のアテがないと飲めない、という人も安心して下さいね。

20分の中で試飲するので、無理して飲まなくて大丈夫ですよ、ともちろん言われます。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]残すなんてもったいない・・・![/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”right” border=”none” bg=”red” style=”maru”](ホントに全部飲んじゃった)[/chat]

いやあ、美味しかったです。ごちそうさまでした。

とはいえ、試飲とは言っても一杯がそれなりの量があります。無理して飲まないようにだけ注意しましょう。

ちなみに、この試飲の時に缶でも美味しくビールを飲む方法を教えてもらえます。

グラスに3回ほどに分けてビールをつぐと、きめ細かな泡を作ることができるので、まるでお店で飲むようなビールになりました。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]家で実践したよね[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”right” border=”none” bg=”red” style=”maru”]何これ美味しい!の一言[/chat]

この説明じゃあ、どうやって入れるのかわかんないですよね。キリンビール千歳工場へ行きましょう。そうしましょう。

ちなみに、キリンビール工場に併設されたお土産物屋さんでは、キリンビールによく合う特別なプリッツを買う事もできますよ。

美味しくってすぐ食べてしまったので参考写真はありません。気になる方は千歳キリンビール工場で見学して買ってきましょうそうしましょう。

千歳キリンビール工場について

名水100選に選ばれた美味しいナイベツ川湧水を主な水源として、キリンビールが作られている北海道千歳工場です。

基本情報


見学開催日
休館日・年末年始除く全日

工場見学開催時間
9時30分~11時30分・13時~15時30分の中の10分・30分スタート

所要時間
工場見学60分・試飲20分 計80分

人数
2名~30名(超える場合は要相談)

休館日
月曜日(祝日の場合は営業・翌日休み)
年末年始

予約方法
キリンビール 北海道千歳工場ホームページ又は電話

今回紹介しているのは無料の工場見学ですが、有料の工場見学もあるようですよ。

アクセス

千歳駅とキリンビール工場を繋ぐシャトルバスの運行があります。

JR長都駅から徒歩約10分程の距離です。

車で行く際はハンドルキーパーを決めて行きましょう。

我が家は運転手にソフトドリンクで我慢してもらいました。が、酒好きで行く、という場合は皆で仲良くバスや電車で行くと喧嘩にならなくて良いと思います。

試飲できる飲み物(2019年10月時点)

ビール
キリン一番絞り生ビール
キリン一番搾り黒生
キリン零ICHI(ゼロイチ)※ビールテイスト飲料・ノンアルコール

ソフトドリンク
午後の紅茶 ストレートティー
生茶
ファイア北海道限定ミルクテイスト
トロピカーナ100%アップル
ガラナ

ビールは3種類を楽しむ事ができます。お酒を飲めない人には、キリンから出ている様々な種類のジュースを最大3缶まで飲む事ができますよ。

パ酒ポートって何?

道の駅スタンプラリーというのがありますよね。それのお酒版みたいなものです。

日本酒やビール、ワインや焼酎などなど北海道内でお酒を造っている場所を巡る事ができるようになっています。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]提示すると特典がもらえます[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”right” border=”none” bg=”red” style=”maru”]その場所によって違うのも楽しいね[/chat]

キリンビール工場では、ビールケースの模型を貰う事ができました。

 

小さくてかわいい、小物入れにはぴったりです。本物のビールケースのように重ねる事ができるのも気に入っています。

ちなみに、2019年にはクリアファイルになっていました。なので、年によって特典も変わっていますね。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]パ酒ポートはお酒飲まない人には使えない?[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”right” border=”none” bg=”red” style=”maru”]ところがどっこい![/chat]

北海道各地の温泉を500円のワンコインで入浴できるパスポートでもあるんです。
施設によっては一度きりしか使えない場所もありますが、繰り返し利用も可能です。

例えば、十勝川温泉だと日帰り入浴が1,000円(レンタルタオル込)します。アメニティなども完備な贅沢な温泉なのですが、この温泉に半額で入れる、という事なのです。

運転手がお酒を飲めなくても温泉に入れたら嬉しい、というタイプの方だとお互いがハッピーです。

最後に

千歳キリンビール工場はビールの勉強ができるだけでなく、試飲も楽しめる、キリンビール好きのパラダイスだという事を語らせて頂きました。

ノンアルコールでも様々な種類のジュースを3缶は飲む事ができます。

同伴者と喧嘩にならないよう、事前に打ち合わせをしてからビール工場見学に臨みましょう。

二人とも酒飲みだと一方に不満が偏る可能性があります。シャトルバスや電車などの公共交通機関を上手に利用するとより楽しくなります。

あ、もちろんお酒は20歳を過ぎてから正式に楽しみましょうね。

どうしてもキリンビールがドライブ中に飲みたいからと言って、飲酒運転もダメ絶対ですよ。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました