カレー

地元民しか知らない帯広カレーショップインデアンの裏ワザ注文方法!?辛さ・トッピング・大盛りの秘密

十勝・帯広のインデアンカレーの裏技注文まとめ
okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

インデアンカレー大好き!十勝民のおかめです。

インデアンのカレーを思う存分楽しみたい!

そんな時にオススメしたいこんなこと

  • ダブルルー(ルーの掛け合わせ)が出来る
  • トッピングが複数選べる
  • トッピングの乗せ方を選べる
  • 極辛以上の辛さにできる
  • 大盛り以上の大盛りにできる

裏メニューならぬ、裏ワザな注文方法がいくつもあります。

週に1回はインデアンカレーを食べたい私が、インデアンカレーで出来るカレーの注文方法をまとめてみました。

インデアンカレーの基本的なアレコレについてはコチラ↓をどうぞ!

あわせて読みたい
インデアンカレー完全ガイド!メニュー・裏技・店舗の違い・雑学歴史総まとめ
インデアンカレー完全ガイド!メニュー・裏技・店舗の違い・雑学歴史総まとめ

ルーの掛け合わせ(ダブルルー)する

カレールーの掛け合わせ(ダブルルー)もできる

野菜カレー×シーフードカレー=野菜シーフードカレーという事もできます。

ちょっと分かりにくいですが、写真のカレーには野菜のジャガイモやシーフードのエビやナス、あさりなどなどが入っています。

インデアンカレーの裏技注文方法まとめ

ほっくほくのじゃがいもと、ぷりっぷりのエビが一度に食べられる上、揚げナス&ピーマンがとっても美味しいんですよね。

インデアン×シーフード

ほろっほろの牛肉に絡む、ぷりっぷりのエビやナスが最高に美味しいです。

とてつもなく贅沢なひとときを味わえます。

注文する時はインデアンシーフードというと通じますよ。

インデアン×野菜ルー

ほっくほくのじゃがいもに牛肉が絡む、ものすごく上等なカレーを楽しめます。

お高いところのカレーですか?というくらいに美味しいです。

注文する時はインデアン野菜でお願いしましょう。

また、カツカレー、ハンバーグカレー、シーフードカレーで注文した際にはベーシックルー(インデアンルーとは違い、比較的さらっとしたルー)になります。

インデアンルーで食べたい時にはインデアンカツ、インデアンハンバーグ、インデアンシーフードでお願いすると確実です。

トッピングする

どのカレールーにも、好きなトッピングを選ぶ事ができます。

なので…

  • インデアンルーにカツをトッピング
  • 野菜ルーにチキンをトッピング
  • ハンバーグカレーにチーズをトッピング
  • カツカレーにエビをトッピング

などなど好きなルーに、好きなトッピングを自由に掛け合わせて楽しむ事ができます。

エビカレーに更にエビを追加して、ダブルエビカレーにしてみたり、ハンバーグやカツの2枚乗せとかも出来ちゃいます。

トッピング全部乗せ

インデアンカレーでほぼトッピング全部乗せ
  1. 野菜シーフードルーに
  2. チキン、カツ、ハンバーグ、チーズをトッピング
おかめ
おかめ

奮発して、ほぼ全部のせやってみた!

エビはシーフードに入ってるから、という理由で追加しませんでした。

ちょっと分かりにくいですが、チーズハンバーグとカツがカレールーの下に隠れています。

大変美味しかったのですが、ただちょっと問題が…。

おかめ
おかめ

大変だ!カレールーが具に対して少ない!

具のカレー和えみたいな事になってるね

残念な事に、具とカレールーのバランスはかなり悪いです。

(具を足しているんですから当たり前ですね)

なので、カレールーが大好き!という私にとってはかなり物足りなさを感じてしまいました。

おかめ
おかめ

折角極辛にしたのに、辛さも中和されてる!

たくさんの具たちが辛さを優しく受け止めてくれるので、辛さ自体も半減している感じでした。

トッピングの乗せ方を指定する

インデアンカレーのカツ後乗せトッピング注文した結果

何も言わないと、ハンバーグやカツなどはカレーとご飯の間に挟まって出てきます。

美味しいんですが、カツなどのさくさく感は半減してしまいます。

私はカレーと混ざってるカツも好きなので、問題ありません。

しかし、さくさくなカツが好き!って人には問題ですよね。

  • カレーの上に乗せて下さい、という意味で
  • カツ後乗せで、と注文する時にお願いしましょう。

カツがカレーの上に乗っている、写真の状態で出てきます。

たろう
たろう

ハンバーグもあとのせができるよ

更にタマゴを乗せる

西18条店のみで取り扱いがある、ボイルドエッグをカツカレーに更に乗せてみました。

インデアンカレー第一号店の時には、カツカレーにタマゴが添えてあったそうで、今でも当時を知るお客さん向けに用意があるんだとか。

インデアンカレーでインデアン野菜カツのエッグトッピングを食べてきた

後のせだからカツはさっくさくだし、玉子との相性も意外に良かったです。

贅沢なカレーが食べたいなあ、でもお金が…。

という時にも、リーズナブルで楽しめますよ。

ルーだけ大盛にしたい

そんな時に使える注文方法があります。

それは、大盛のライス普通で、という注文方法です。

たろう
たろう

ルー大盛りって言えばいいのでは?

おかめ
おかめ

それで通じる店舗もあるみたい

店舗によっては注文の取り方に若干の違いがあるようです。

ルー多めにしたいんですけど、とお店の人に相談すると思うようにしてもらえますよ。

ご飯を大盛りの大盛りに!

インデアンカレー 大盛の大盛

インデアンカレーでは、ライスの大盛も注文できます。

更に大盛の大盛を注文する事もできます。

たろう
たろう

お皿からこぼれそうなくらい!!

おかめ
おかめ

夢溢れるカレーだなあ!

普通のご飯の3倍はあるんじゃないの?という量になって出てきますよ。

※写真は更にハンバーグをトッピングしたものです※

ラーメンはいつも大盛&ライス付きにします!

というような方だと、ぺろっと食べられるみたいです。

更に辛く!極辛○倍!

インデアンカレー極辛 倍の辛さ

インデアンカレーの辛さの頂点は極辛じゃない!?

インデアンカレーで耳を澄ませていると、他のお客さん達の特殊な注文方法を聞く事もできます。

先日、私は『ゴクカラサンバイ』という注文を聞いてしまいました

おかめ
おかめ

極辛3倍!?私も食べてみたい!

という事で実際に食べてみました。

試したのは、その時ハマっていたインデアンハンバーグにチーズトッピングの極辛3倍。

  • ハンバーグ&チーズの味がしっかりしてむしろ美味しい!
  • 辛くて旨みがあって美味しい!
  • すごく美味しい辛さ!!

になりました。

そして、ここで疑問が生まれました。

おかめ
おかめ

極辛ってどこまで倍が存在するんだろう?

今度は極辛4倍を注文してみました。

こんどはベーシックルーのシーフードカレーにチキントッピングで極辛4倍。

  • 私にとってはただただ辛いだけになってしまった。
  • ごめんねシーフード…チキン…。
  • 完食はできるくらいの辛さ。
おかめ
おかめ

“インデアンルー”だと極辛を倍にしても美味しく楽しめるのかも

なので、個人的にはインデアンルー主体で極辛倍を楽しむのがオススメかと思います。

もしかしたら、極辛5倍とかもできちゃうのかも知れませんが、美味しく食べきれる辛さで注文する事をオススメしたいです。

それから、極辛でも際だって辛く感じるのは帯広東5条店な気がします。

最後に

インデアンカレーは組み合わせを楽しむのも美味しい!という事を語ってみました。

また、店舗で食べるのも美味しいですが、テイクアウトして持ち帰って食べる事もできます。

なので、お店で食べられない食べ方がしたいな、という時はテイクアウトで楽しみましょう。

辛いのを食べたいけど、食べきれるか不安、という時にもテイクアウトがオススメです!

あわせて読みたい
帯広インデアンカレーをテイクアウトする!鍋持参or容器だとどうなる?注意点まとめ
帯広インデアンカレーをテイクアウトする!鍋持参or容器だとどうなる?注意点まとめ
あわせて読みたい
カレーショップインデアンの冷凍パックはレンジと湯煎どっちが美味?テイクアウトと食べ比べ!持ち運びや発送について
カレーショップインデアンの冷凍パックはレンジと湯煎どっちが美味?テイクアウトと食べ比べ!持ち運びや発送について

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました