家で食べる

ザンギ弁当やのりから弁当で有名なヤムヤムのメニュー&営業時間まとめ

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大きいザンギが有名な釧路発祥のお弁当屋さん、yamyam(ヤムヤム)。

ラーメンの虎鉄もザンギが大きい事で有名ですが、そのザンギに匹敵するか、もしかしたらそれ以上のサイズのザンギになっています。

  • 大人気のザンギ弁当
  • カスタム自在なのりから弁当
  • おかずたっぷりヤムヤムスペシャル弁当

の感想を語りがてら、ヤムヤム帯広西20条店のメニューについてまとめてみました。

ヤムヤム帯広西20条店

帯広では東の方にもお店がありましたが、現在は西20条店(フクハラいっきゅうの近くに移転)のみとなっています。

営業時間

  • 昼・11時~14時
  • 夜・17時~20時
  • 休み・年末年始

ただし、夜営業は不定期との事。

特に月曜日などの平日は開いている事が多いそうですが、事前にお店に電話で確認する事をオススメします。

公式サイトやSNSは無く、最新情報は店頭に行ったり、電話で確認する必要がある状態です。

店頭には出来上がったお弁当も売っている

自分が食べたい物を注文して受け取りする他に、店頭では出来上がっているお弁当が売られています。

注文してからだと時間がかかる時もありますが、時間が無くてもさっと買えるようになっています。

ザンギ弁当

大きな唐揚げが5~6個くらい入って680円。

鶏肉1枚分以上入ってますよね?というボリュームです。

フタがしまらない、と有名だったり。

写真のものは大盛り(ご飯2倍/+50円)したものになっています。

モモとムネの部位を選べました。

ただ、モモでも胸やけせずにあっさり食べられる(アラサー個人の体感)ので、脂っこい!って感じはあまりしません。

また、ザンギの下にはちくわの天ぷら・赤いウインナーが隠れてます。

のりから弁当

のり弁当も色々な種類があります。

のりからをベースにして、コロッケを別なものにしたり、

おかずなどを追加して注文する事ができるようになっています。

メニューを見てもらえると分かるかと思うのですが、カスタムが自在です。

ちなみに、写真のものはタラフライを更に追加してます。

なので、のりから弁当を注文する時は、スタバの呪文みたいな状態に。

ザンギなどのおかずは相変わらずしっかりサイズなので、お腹もちゃんといっぱいになります。

シャケもザンギも食べたい!という気持ちが満たされるので、シャケのりから推しです。

お弁当の種類が豊富

ザンギ以外にも、お肉なお弁当はたくさん種類があります。

炒飯と餃子のお弁当もあって、和洋中のレパートリーが豊富。

店頭で売られてるお弁当も、複数の種類が用意されていました。

釧路発祥ということもあって、スパカツもお弁当として買うことができます。

子供も大好きなおかずがたっぷりすぎるお弁当も。

ザンギ・エビフライ・メンチカツ・ハンバーグ・カニコロッケ・肉シュウマイが入っていました。

おかずに対する白米の量が少ない&女性にはボリュームがありすぎるので、半分は晩ご飯のおかずにしました。

オードブルや単品注文も可能

ヤムヤムのザンギやお気に入りのおかずをたっぷり食べたい!

ザンギだけ食べたい!という時にもぴったりです。

メニューによっては取扱が無い時もあるので、利用する店舗に確認するor現地でメニュー表を見る事をオススメします。

最後に

ヤムヤムのお弁当について、個人的な感想も交えてまとめてみました。

おかずの量がたっぷりすぎて、ご飯が足りなくなるor全部食べたらお腹がきつくなります。

なので、私は2食分として休みの日によく買ってます。

家でご飯とサラダ、味噌汁を用意しておけばすごく立派なご飯に。

料理するのが嫌だったり、時間が無い時や、思う存分ザンギを食べたい時によく買って楽しんでます。

以上、スタバみたいな呪文と言えばインデアンカレーだって負けてないと思う十勝民・おかめでした。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました