【北海道限定】やきそば弁当・やきっぺ・ホンコン焼きそば徹底比較!味・作り方・カロリーの違いを解説

北海道のコンビニやスーパーでよく見かける3つの即席やきそば。
「やきそば弁当」「やきっぺ」「ホンコン焼きそば」
って、一体何が違うの?
実際に全部作って食べ比べてみました!
作り方の違いや食べた感想をざっくりまとめて行きたいと思います。
北海道ならでは!の即席やきそば

- やきそば弁当&やきっぺ→東洋水産
- ホンコンやきそば→スパイスで有名なエスビー食品(S&B)
から販売されています。

やき弁&やきっぺは似た味してて、ホンコンやきそばはすごく独特のお味
ちなみに、ホンコンやきそばは、北海道の他、宮城・大分県の一部地域でも売られているそう。
個人的にこんな順位で好きです。


やきそば弁当は食べたくなったらすぐ作れる&キャンプなど屋外でも食べやすいのが良いんですよね。
やきそば弁当


お店にもよりますが、1個140円前後で売られてます。




スープ付きで満足感◎
北海道といえばコレ!
- 中華スープが最大の特徴:湯切りのお湯でスープを作る
- 甘めのソースで醤油ベース、お好み焼きソースに近い味
- キャベツと豚肉風の具材入り
- 食べ応えがあり、1個で満足感が高い
やきそば弁当の作り方


かやく(キャベツと肉的な物)を熱湯を注いで3分後、
お湯を捨てる時に中華スープを好みの濃さで作って、完全に湯切りしてからソースと絡めます。




この湯切りのお湯で中華スープを作るのが最大のポイントと言っても過言では無いハズ
出来上がったやきそば弁当


ペヤングと同じくらいの味の濃さで、UFOと比べるとちょっと薄いかも?な、甘さが強めのやきそば。
麺のふわふわっとした食感にしっかり絡むソース、キャベツのしゃきしゃき感と、肉的な物のアクセントが美味しいです。
小さい頃から食べてるので、食べ慣れた味の安心感もあります。
ペヤングとの違いって何?を調べた話がコチラです↓


やきっぺ


5食入り1袋として、だいたい450~500円前後で売られてます。
- アレンジしやすさNo.1
- やきそば弁当に近い味だが、スープなし
- しっかりした味付けで具材を追加しても薄くならない
- やきそばパンの具材としても人気




5食パックで経済的でストックにも◎
アレンジを楽しむならコレ!
やきっぺの作り方


沸騰したお湯に入れて両面を返しながら茹でつつほぐし、
お湯が無くなって&麺が良い具合に柔らかくなったら、ソースを投入。
ちなみに中華スープは付いてません。
出来上がったやきっぺ


やきそば弁当によく似たソースなお味。
玉ねぎやキャベツ、豚肉などの具材を入れても味が薄くなりすぎないしっかりしたソース味なので、アレンジもしやすいです。




やきそばパンにしたり、アレンジすると更に美味!
アレンジについて詳しくはコチラをどうぞ↓


ホンコン焼きそば


5食入り1袋として、だいたい450円前後で売られてます。
- 独特のスパイシーな香り(五香粉のような風味)
- 麺自体に味が付いている
- 最もシンプルな調理法
- 北海道以外では宮城・大分の一部でも販売




他では味わえない、独特なスパイシーさがあるよ!
ホンコンやきそばの作り方


作り方はやきっぺとほとんど同じ。
でも、麺に味が付いてるので、ほとんど煮るだけみたいなものです


めっちゃシンプル!
出来上がったホンコンやきそば


見た目はまんまやきっぺ状態。
ただ、なんというかちょっとスパイスな香りがします。
ちょっと変わったホンコンやきそばについて詳しくはコチラ↓


最後に・カロリーと塩分の差
g | カロリー | 塩分 | |
やきそば弁当 | 132(めん100)g | 581 | 6.4g |
やきっぺ | 114(めん93)g | 482 | 4.1g |
ホンコン焼きそば | 85g | 404 | 1.9g |
比べてみると、色々衝撃的な気持ちになります。


やき弁の塩分たっかい!
やきそば弁当は、スープの塩分だけで見ると2.3g。
ダイエット中や塩分を控えなきゃいけない事情がある時には、スープを飲まない英断も必要そうです。
最後に
やきっぺ、ホンコンやきそば、焼きそば弁当
ぜひ食べ比べしておうち時間をエンジョイして下さいね。

