家で食べる

やきそば弁当とペヤング一番の違いはスープ?先に出たのはどっち?

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

やきそば弁当とペヤングの違いは、販売地域だけじゃありません。

ペヤングに付いてこない、中華スープがついてるのがやきそば弁当です。

やきそば弁当では出ないレベルの辛さの商品が出たりするのがペヤングです。

今回はやきそば弁当食べた事ない人向けに、作り方や特徴もざっくりまとめてみました。

やきそば弁当とペヤングの違い

スープが付くor付かない

やきそば弁当は、湯切りの際に中華スープを作れるようになってます。

ペヤングにはスープが付いてません。

おかめ
おかめ

初めてペヤング食べた時はスープ無いんだ!?と驚きました

味の違い

やきそば弁当とペヤングは正直言って似てます。

何が違うの?って聞かれたら、どっちかと言えばやきそば弁当の方が甘い味付けな気がする!

と答えます。(※個人の意見です)

辛さへの挑戦の違い

かつて、やきそば弁当の激辛味(別名:いつもよりかなり辛い味)も売られてました。

今は見かけません。

ちなみに、今だとやきそば弁当で辛いタイプのものは「ちょい辛」のみ。

麺が辛いっていうより、

いつものふりかけが青のり→コショウベースのスパイスになってちょっと辛い!

って感じです。

ちなみにスープはコンソメスープが付いてきます。

やきそば弁当の激辛より、ペヤングの激辛の方が辛かったです。

そして、ペヤングだと更に上を行く辛さの商品がよく出てました。

おかめ
おかめ

これはすさまじく辛かったなあ・・・

激辛好きだったので嬉しい限りでした。

こちらも今は販売されてないのが残念です。

最大サイズの違い

やきそば弁当とペヤングは、最大サイズにも違いがあります。

やきそば弁当ペヤング
名前でっかい
やきそば弁当
超×6大盛りやきそば
ペタマックス
カロリー1,155kcal4,184kcal
塩分相当量10.5g24.6g
価格(税抜)285円980円
2024年時点での最大サイズ比べ
  • ペヤングは普通サイズの約7.3倍
  • やきそば弁当は普通サイズの約2倍

に大きくなった商品が出てます。

おかめ
おかめ

サイズというかカロリーがすごい

成人女性の約2日分のカロリーとだいたい一緒です。

激レアさんという番組で、ペヤングの新商品を開発してる方の話を見た事があります。

ペヤングだけでお腹いっぱいにさせる!という事で、大きいサイズをどんどん生み出して行ったと語られてました。

さすがにペタマックスは1回で食べちゃいけないレベル。

カロリー・塩分の違い

インスタントと言えば、気になるカロリーや塩分。

カロリー塩分
やきそば弁当5816.4g
ペヤング5443.6g

ペヤングの方が食塩相当量が少ないんですね。

やきそば弁当の中華スープの塩分は2.3g。

塩分が気になる場合は、別の日にスープを飲むと良いかも。

販売元や販売年の違い

誕生年販売元
やきそば弁当1976年東洋水産
ペヤング1973年まるか食品

ペヤングの方がちょっと早いですね。

やきそば弁当は1975年に本州で、北海道では1976年に販売が開始されました。

ちなみに、東北・信州の方では1979年に誕生した、やきそばバゴォーンという弟分(?)が販売されています。

バゴォーンの方にはわかめスープがついているそうな。

ローソン×やきそば弁当

おまけみたいな話ですが。

北海道のローソンでは、2024年の春先にコラボ商品が販売されていました。

日本の各地域とのコラボ企画の一環で、北海道では

  • やきそば弁当味のおにぎり
  • やきそば弁当味のからあげクン

の2つが季節限定販売されてました。

味の感想などはコチラをどうぞ↓

あわせて読みたい
【記録】やきそば弁当とローソンのコラボ!からあげクンとおにぎり実食感想
【記録】やきそば弁当とローソンのコラボ!からあげクンとおにぎり実食感想

やきそば弁当の作り方

やきそば弁当の作り方をざっくり説明するとこんな感じです。

かやく(キャベツと肉的な物)を入れ、熱湯を注いで3分。

お湯を捨てる時に中華スープを好みの濃さで作って、

完全に湯切りしてからソースと絡めます。

完成するとこんな感じ↓

ちゃんと存在感があるキャベツが、ジャンクな罪悪感を薄めてくれます。

おかめ
おかめ

家で食べても外で食べても美味しい

たろう
たろう

キャンプで食べるのも良いよね

麺のふわふわっとした食感に、しっかり絡むソース。

キャベツのしゃきしゃき感と、肉的な物のアクセントが美味しいです。

湯切りがてら作った中華スープは、ハマると定期的に飲みたくなるお味。

最近は色んな味が出て来て、気分によって選べるのも楽しいです。

まとめ

やきそば弁当とペヤングの違いについて、北海道民目線でまとめてみました。

正直、やきそば弁当に親しみすぎて普通のペヤングってあんまり食べた事がありません。

私みたいな北海道民は多いんじゃないでしょうか。

激辛好きなので、激辛シリーズのペヤングは積極的に買ってるんですけども。

また、東洋水産は、袋タイプの即席やきそば「やきっぺ」も販売しています。

やきそば弁当の味によく似ていますが、中華スープは付いてきません。

あわせて読みたい
やきっぺを一番美味しく食べる方法!作り方とアレンジアイデア
やきっぺを一番美味しく食べる方法!作り方とアレンジアイデア

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました