外で食べる

【北海道のローカルグルメ・あげいも】中山峠と美幌峠のあげいもを食べて比べてみた

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

北海道のローカルグルメなあげいもの元祖と言えば中山峠

テレビやガイド雑誌などでもよく取り上げられている印象です。

でも。

おかめ
おかめ

私が昔から知っているのは美幌峠のあげいもです

他にもおまつりの出店や道の駅などでも見ることがありますが、

どこで食べても一緒、ではないのがあげいもの魅力の1つ。

中山峠のあげいもを食べる事ができたので、折角だから美幌峠と比較まとめを作ってみました。

どっちが美味しい、というのは個人個人で違うものです。

が、今回のこれは私は美幌峠のあげいもの方が好きという人間がまとめたものになります。

おかめ
おかめ

だって生まれも育ちも道東なんだもん

たろう
たろう

僕は中山峠のが馴染みあるかな

おかめ
おかめ

札幌の人ですもんねー

イモで育ちました、という道東十勝民な私はイモ感がある美幌峠のあげいもの方が好きです。

  • 美味しいあげいもが食べたい
  • 中山峠のあげいもってどんな感じ?
  • 美幌峠の近くに行く予定がある
  • イモ大好き!

という方の参考になれば幸いです。

もちろん、中山峠・美幌峠以外の道の駅などでもあげいもは食べられますが今回はこの2つに絞っています。

※私が食べた時はこうだった&こう感じた、昔から味に馴染みがあるアラサー女によるなので、そもそも参考にすらならないかもです。

あわせて読みたい
カルチャーショック!十勝と札幌ってそんなに違う?同じ北海道なのに驚いた体験談
カルチャーショック!十勝と札幌ってそんなに違う?同じ北海道なのに驚いた体験談

中山峠のあげいも

【北海道のローカルグルメ・あげいも】中山峠と美幌峠のあげいもを食べて比べてみた
たろう
たろう

僕はあげいもって言うとこっち

  • 3個で500円(2025年現在)
  • トッピングで味変を楽しめる
  • 全体的に小ぶりで食べやすいサイズ
  • イモも小さめ
  • アメリカンドッグに似た衣
  • 衣はふわふわしてる
  • イモも衣も甘みが強い
  • ツノみたいなでっぱりがある

味もサイズも女子向けかな?と感じるあげいもです。

イモがもっちりねっとり系なのでイモのデザートのようにも食べられます。

ホットケーキとか人形焼きやおやきが好き、という人にオススメかもです。

いつ行っても混んでるところらしいので、人混みが苦手な人はある程度覚悟して行くことをオススメします。

【北海道のローカルグルメ・あげいも】中山峠と美幌峠のあげいもを食べて比べてみた

また、トッピングでチーズをかけたりできるサービスがあるのも中山峠のあげいもの魅力の一つだそうで。

おかめ
おかめ

私が行った時は休止中でした

※状況によってはトッピングサービスが休止になっている事もあるのでご注意を。

カルビーのあげいも味なポテチも出てた

【北海道のローカルグルメ・あげいも】中山峠と美幌峠のあげいもを食べて比べてみた

カルビーの都道府県な味のポテトチップスであげいも味が出ていた事がありました。

確か2020年2月くらいだったような気がします。



美幌峠のあげいも

【北海道のローカルグルメ・あげいも】中山峠と美幌峠のあげいもを食べて比べてみた
おかめ
おかめ

あげいもって言ったらこれよ

  • 2個で450円(2025年現在)
  • 全体的に大きめで食べ応えがある
  • ごろっとしたイモが入ってる
  • フリッターに似た衣
  • 衣は薄めで外側さっくり
  • イモは塩気が効いている

注文する時にお店の人に会員証を忘れずに見せるとお得になります。

男子向けかな?と感じるあげいもです。

イモがとてもほっくりしているので、デザートというより小腹が空いた時の軽食にぴったり。

好きすぎるあまり、家で食べるように多めに買っていきましたが、割ってみるとこんな感じ。

【北海道のローカルグルメ・あげいも】中山峠と美幌峠のあげいもを食べて比べてみた

時間がたって衣がより薄く見えますが、イモの存在感の凄さ。

フライドポテト大好き!ふかしイモ大好き!という人にオススメです。

【北海道のローカルグルメ・あげいも】中山峠と美幌峠のあげいもを食べて比べてみた

ちなみに、美幌峠は風が爆風な事もあるので色々注意です。

ソフトクリーム食べてる時に髪の毛べったり付いた時は慌てました。

摩周湖のあげいもも似た感じ

【北海道のローカルグルメ・あげいも】中山峠と美幌峠のあげいもを食べて比べてみた

美幌町から近い観光スポットな摩周湖の道の駅でもあげいもが売られています。

こちらも美幌峠のあげいもと似たような感じなので、美幌峠には行かないけど摩周湖は行く、という時にオススメですよ。

あわせて読みたい
北海道とジャガイモの歴史!由来や別名を簡単まとめ
北海道とジャガイモの歴史!由来や別名を簡単まとめ

最後に

あげいもが好きな人間による、中山峠と美幌峠のあげいも比較でした。

あくまでも個人の嗜好によるものなので、そう感じる奴もいるんだなー、程度に読んで頂けると幸いです。

ちなみに、美幌町のカントリーサインも美幌峠です。

これは美幌峠の景色が良い!と話題になった事をきっかけに変わったのだとか。

【北海道のローカルグルメ・あげいも】中山峠と美幌峠のあげいもを食べて比べてみた
おかめ
おかめ

昔はパラグライダーする人が書いてあった思い出

景色が良い場所に美味しいあげいも。

最高な組み合わせだと思うのでドライブなどで行った際には是非是非楽しんでみて下さいね。

以上、美幌峠のあげいもが美味しいと思っている十勝民・おかめでした。

あわせて読みたい
帯広市給食の不動の人気ナンバー1肉じゃが!思い出の味を再現するコツは?レシピを極めてみた
帯広市給食の不動の人気ナンバー1肉じゃが!思い出の味を再現するコツは?レシピを極めてみた

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

管理人について
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。
歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。

史実を元にした歴史創作フィクション始めました。
きたうみ学舎


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました