カレー

十勝帯広インデアンカレーの全メニュー徹底解説!漬物の秘密やオススメ店舗まで

十勝・帯広インデアンカレーのオススメ店舗など
okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

帯広といえば、豚丼が有名ですが、

十勝民が食べに出るのはインデアンのカレーの方が多いです。(個人の意見)

何故なら、十勝民は家で豚丼を作ってしまうから。

対して、インデアンのカレーは家では作れません。なので、外に食べに行きます。

更には、カレーショップインデアンに家の鍋を持って行って、ルーだけを買う、という事も。

おかめ
おかめ

中・高校の学祭とかでもバザーにインデアが出張販売してました

十勝にインデアンカレーがあるからか、ココ壱番屋などの大手カレーチェーン店もありません。

昔は帯広に数年、音更にもう少し長くあったんですが、今はなくなってしまってます。

そんなインデアンカレーについて、

GWや長期休みに十勝でインデアンカレーを食べる!

十勝に引っ越してきたけどインデアンカレーってどんなのなの?

と気になっている方に向けて、十勝民の私が愛を込めて語りたいと思います。

基本のルーは3種類

インデアンルー

牛肉をふんだんにつかって、数十種類のスパイスで熟成されたカレー。

インデアンと言えば!の定番のカレー。

ベーシックルー

味のこいトッピングにあわせるために、インデアンルーよりさっぱりした味わい。

玉ねぎをたっぷり使用していて、素朴な甘さが楽しめる。

野菜ルー

ゴロゴロしたじゃがいもと人参、玉ねぎが入っている。

手で切っているので、大量に作れない。インデアン各店で比較的早い時間に売り切れる。

野菜ルーの具材は人の手で切ってるんだ!

おかめ
おかめ

カレーのスパイスは一子相伝の秘伝のもので

社長室で調合してるそうだよ

どのルーも共通して、10日以上熟成させたカレールーを毎朝2時から最終段階の仕込みをして、各店に届けるこだわりの味。

家庭の味をベースに、でも家庭では掛けられない手間と時間がかけられてます。

そして、毎日食べても食べ飽きない、をモットーに実は少しずつ時代に合せて味も変わっているんだとか。

カレーの種類

カレーショップインデアンでは、以下の7種類のカレータイプがメニュー表に載っています。

(なつぞら店ではシーフード、エビがありません)

ベースのルーメニュー表名
インデアンインデアン
野菜野菜
インデアンハンバーグ
ベーシックエビ
ベーシックチキン
ベーシックカツ
ベーシックシーフード

特に指定しないと、トッピングが乗っているカレーは、ほぼベーシックルーになります。

それぞれについて説明すると、ざっくりこんな感じです。

・ハンバーグ

ふっくらやわらかなハンバーグ。牛と豚の合い挽きではなく、豚と鶏の合い挽きで、あっさり食べられる。

・エビ

ぷりぷりのエビがどっさり入っている。エビだけたくさん食べたい時に。

・チキン

ジューシーで柔らかな鶏むね肉。ボイルかスチームされてる感じ。罪悪感なく肉が食べたい時に。

・カツ

インデアンカレーのトッピングの中で、老若男女問わず大人気。さっくさくのカツが食べやすいサイズに切られてる。

カレールーの上に後乗せ指定する事でさくさくが長く楽しめる。

・シーフード

ベーシックルーにアサリ・エビ・ホタテ・揚げナス・揚げピーマンが入ったカレー。ちなみに、インデアンカレーの中でも一番高い

それぞれトッピングとして追加で注文する事も可能です。

過去にはこんなメニューも

ソーセージが入ったジャーマンカレー

ホタテや貝が入ったシェルカレー

→現在のシーフードカレーの原点。

シーフードにナスやピーマンが入ってるのはどうして?

インデアンカレーを立ち上げた藤森三代目の照男社長はナスが好きで、一緒に新しくメニューを開発していたマネージャーはシーフードが好き。

ナスカレーとシーフードカレーどっちを出すかで話し合った結果、折衷案でシーフードカレーにナスを入れる事に。

更に彩りでピーマンを入れることで現在の形になったそうな。

トッピングの種類

十勝帯広人が教えるインデアンカレーの基礎知識!漬物の謎やオススメ店舗情報まとめ

・ボイルドエッグ

西18条店限定。

インデアン1号店の時、カツカレーに添えられていた。昔からのお客さんで食べたい人向けに用意している。

・牛豚合い挽きハンバーグ

なつぞら店限定。

音更町からコラボ要請を受けて作った、牛と豚の合い挽きハンバーグ。実は普通のインデアンカレーのハンバーグは豚と鶏の合い挽き。

・エビフライ/ヒレカツ

ふじもり本店限定。

ちなみに、このカレールーとトッピングを色んな掛け合わせで楽しむ事ができるのも、インデアンカレーの醍醐味です。

たろう
たろう

あとはチーズとコロッケもあるよね

色々な掛け合わせも楽しいよ!という話はこちらをどうぞ↓

あわせて読みたい
地元民しか知らない帯広カレーショップインデアンの裏ワザ注文方法!?辛さ・トッピング・大盛りの秘密
地元民しか知らない帯広カレーショップインデアンの裏ワザ注文方法!?辛さ・トッピング・大盛りの秘密

辛さは5段階

インデアンカレーでは、辛さの段階も5種類選べます。

ちなみに、辛さを指定しないと普通の辛さになります。

・普通

誰でも安心して食べられる辛さ。

・中辛

・辛口

それなりに辛いカレーが好きな大人に嬉しい辛さ。

・大辛

激辛大好き!というタイプでないと辛さが気になってくる辛さ。

・極辛

激辛大好き!というタイプに嬉しい辛さ。大人でも激しい辛さを感じる。

たろう
たろう

極辛は痛いくらいなので要注意だよ!

一番辛い極辛は、激辛党の私でも辛い!!!と感じる程です。それでも、しっかり美味しいので2回に1回は極辛にします。

おかめ
おかめ

たまに極辛3倍とかにもします

いっそ激辛4倍まで試してみたりした感想がコチラです↓

あわせて読みたい
地元民しか知らない帯広カレーショップインデアンの裏ワザ注文方法!?辛さ・トッピング・大盛りの秘密
地元民しか知らない帯広カレーショップインデアンの裏ワザ注文方法!?辛さ・トッピング・大盛りの秘密
おかめ
おかめ

ちなみに、辛味が足りないと思った時には、卓上にあるホットオイルで辛味を足せます

味に影響を及ぼす事なく、ただただ、辛味が追加されます。

なので、食べてから辛味を足したいという時にホットオイルの活用がオススメです。

例えば、「子供と一緒に食べるから、注文する際の辛さは抑えた」という場合でも、自分好みの辛さを楽しむ事ができますよ。

薬味が3種類ある

インデアンカレーの薬味について

写真左から

福神漬け・シソ&大根&キュウリの漬物・ガリ

の三種類があります。

そう、定番のらっきょうが無い代わりに、イレギュラーが2種類並んでいるのです。

たろう
たろう

らっきょうがあればいいのになあ

おかめ
おかめ

昔はらっきょうもあったらしいよ

しかし、値段の高騰でらっきょうがガリに変更になって今に至っているのだとか。

ガリなんてカレーに乗せて美味しいの?と思いますよね。

しかし、カレーが辛い!と感じた時にガリと一緒に食べると、辛さが緩和されます。

シソの実&大根&キュウリの漬物(と言われていますが、食べた感じはよく分かりません)は、カレーの味に変化をもたらせてくれます。

福神漬けに飽きた時にはオススメですよ。

オススメ店舗

十勝管外の方の為にシーン別オススメのインデアン店舗について考えてみました。

  • 帯広へ車で来た場合には、駐車場を確保しやすいメガドン・キホーテ店・国道38号線に面したフクハラ内にある西18条店がオススメ。
  • JRで帯広駅まで来た場合には、エスタ店・まちなか店・レストランふじもりがオススメ。
  • 路面店で地元民の通っているインデアンカレーの雰囲気を味わいたい!という方には東5条店・西21条店・みなみ野店がオススメ。

カレー以外も食べたい時は…

カレーショップインデアンはカレー専門店なので、カレー以外のメニューはありません。

たろう
たろう

カレーが好きじゃない家族がいる時はどうしたら良いんだろう

おかめ
おかめ

そんな時はなつぞら店orふじもりがオススメ!

ふじもりは、インデアンカレーの大元のお店です。

なので、インデアンカレーも食べられるようになってます。

天ぷら定食や豚丼、ハンバーグ、寿司、そば、ピラフ、ラーメン、スパゲティにグラタン、ドリアなどなど…。

メニューがとても豊富なので、カレーしかないのは嫌だ!と反対意見が出た際には、レストランふじもりがオススメです。

などなど、色々語ってます↓↓

あわせて読みたい
インデアンカレー完全ガイド!メニュー・裏技・店舗の違い・雑学歴史総まとめ
インデアンカレー完全ガイド!メニュー・裏技・店舗の違い・雑学歴史総まとめ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました