カレー

カレーショップインデアン道の駅おとふけなつぞら店!限定ハンバーグが美味でもシーフードが無い

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

道の駅おとふけのコードコートの一角に、2024年2月6日、インデアンの新店舗・なつぞら店がオープン!

道の駅での出店は初めてで、オープン当日は記念品として、

インデアンで使われているスプーンに「なつぞら」と刻印されているものが配られたりと、かなり賑わったそうな。

当日に行きたかったんですが、激混みだろうなと諦めました。

そんななつぞら店について、実際に行った感想などをまとめてみました。

なつぞら店

営業時間

  • 営業時間 10:00~18:00(L.O 17:30)
  • 定休日 11月~3月は毎週月曜日定休日(月曜日が祝日の場合は翌日)
おかめ
おかめ

冬の間は定休日あるんだ!

他のインデアンだと年末年始くらいしかお休みじゃないので、ちょっと注意が必要ですね。

なつぞら店限定メニュー

なつぞら限定ハンバーグ

音更町の「北の牧場舎」の“eビーフ”と、豚肉の合い挽き肉が使われたここでしか食べられないハンバーグです。

おかめ
おかめ

他のインデアンだと、ハンバーグは豚と鶏の合い挽きだから、これはびっくり!

ふわっと柔らかないつものハンバーグと比べると、しっかり歯応え&深い味で、とても贅沢なハンバーグカレーになっていました。

インデアンルー×なつぞら限定ハンバーグトッピングにしていたので、更に肉!な強さでとても美味しかったです。

なつぞら店に行く時の注意

シーフード・エビが無い

なつぞら店では、シーフードカレー&エビカレーを注文できません。

トッピングとしても存在しません。

おかめ
おかめ

野菜シーフードが食べられない!

たろう
たろう

エビトッピングもないのは寂しいね

また、他のインデアンで食べられるハンバーグもありません。

インデアンルー・野菜ルー・ベーシックルーは変わらずあります。

ボックス席は無い

道の駅内のフードコートの一角にあるので、他のインデアンカレーにあるような、家族で座れるボックス席はありません。

カウンター席もありません。

また、フードコートの自由席になるので、席への案内もありません。

注文する前に席を取っておける札があるので、先に席を確保したい、という時は活用しましょう。

おかめ
おかめ

フードコートだから、カレー以外のものを

子供に食べさせたい時にはちょうど良いね

水もセルフサービスで、福神漬けなどの薬味は受け取りカウンター周辺にあります。

受け取りカウンターで受け取った時に、席に戻る前にお好みで添えていきましょう。

※すごく個人的な感想

実際に食べてみて、かなり個人的な感想です↓

おかめ
おかめ

辛さ設定がマイルドかも

インデアンカレーに行くと、極辛をよく頼むんですが、なつぞら店はいつも程の辛さを感じられませんでした。

2段階くらい辛さ抑えたっけ?というレベル。

たろう
たろう

十勝管外の人もたくさん来るだろうし、

家族連れで注文しても大丈夫な感じにしてるのかな?

いつも中辛にしてるたろう氏も、いつもより辛くなかったと感じていたので、その時々の何かがあったのかも知れません。

同じインデアンカレーでもこんな事感じるの?

という話ですが、それぞれの店舗でなんかちょっと違うのがインデアンカレーの魅力の1つだと思います。

他にもこのトッピングが好きだとか、カレーショップインデアンの歴史について語ってます↓↓

あわせて読みたい
インデアンカレー完全ガイド!メニュー・裏技・店舗の違い・雑学歴史総まとめ
インデアンカレー完全ガイド!メニュー・裏技・店舗の違い・雑学歴史総まとめ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました