観光・旅行

苫小牧・ノーザンホースパーク感想と注意ポイント!レストランは意外にリーズナブル

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サラブレッドを近くで見たくて、ノーザンホースパークに行ってきました。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]噂には聞いた事あるけど、行くの初めてだよ[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]十勝からは遠いからねえ[/chat]

実際に行ってみた感想や、行く前に注意しておきたい事などまとめてみました。

  • 馬って可愛いよね
  • 馬を見て癒やされたい
  • のんびりした空気を味わいたい
  • 競走馬大好き
  • ばん馬以外の馬の歴史が気になる
  • 道南に行く用事がる

という人の参考になれば幸いです。

ノーザンホースパークに行く前に

入館制限があるかも

状況によっては入館制限や事前予約が必要な事があります。

私たちが行ったときも事前予約が必要でした。

気をつけなければならない事など、公式サイト→ノーザンホースパークを要チェックです。

アクティビティは有料のものも

パークに入るのは大人は800円ですが、馬車に乗ったり、何らかのアクティビティを楽しみたい時は別料金がかかります。

[jin-iconbox02]全部楽しみたい時は2,800円のパスもある[/jin-iconbox02]

自分たちがどの程度満喫したいかによって決めておくと良いかもですね。

靴や服装は汚れても良いものが無難

[jin-iconbox02]園内は馬が優先の空間[/jin-iconbox02]

人が歩ける道でもたまに馬糞があったりします。

天候など場合によっては足元が悪くなる場所もありそうだったので、汚れても平気な靴が安心ですよ。

また、基本的に屋外なので天気によって柔軟な対応ができる服装の準備もお忘れ無く。

ノーザンホースパークの感想

サラブレッドをたくさん見られる


園内ではたくさんのサラブレッドたちを見る事ができるのでとても癒されました。

厩舎に入っている馬や、園内でパークの人にお世話をされている馬などなど。

十勝のばんえい競馬で馴染んでいるばん馬よりも、すらっとしなやかな体つきの馬たちを見ているだけでもすごく楽しかったです。

サラブレッドの他にも可愛いポニーもいたりして、心の底から癒されました。

ハッピーポニーショウが可愛い


パーク内では時間によってポニーの可愛いショウも見られるようになっていました。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]お姉さんと一緒に挨拶してくれるチッチくん可愛い[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]ボール遊びしたりポール跳びしたりする姿も良かったね[/chat]

ショウの中では馬の耳の良さや賢さが分かる見せ方がされていて、とても勉強にもなりました。

馬に詳しくなれる

ショウ会場の2階部分では馬について丁寧で分かりやすい展示もあります。

馬ってどんな生き物なの?という時にとてもぴったりな素敵な場所でした。

また、園内ではノーザンホースパークと馬についての歴史や、有名な馬について知る事もできます。

映像や写真、イラスト、時には賞状やトロフィーなどと一緒に解説があり、競走馬に詳しくない私でもとても楽しく勉強になりました。

レストランはリーズナブル

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]こういうパークのレストランってお高いのでは…?[/chat]

と思っていましたが、ランチの時間帯は900円からリーズナブルに楽しめるようになっていました。

[jin-iconbox07]チキンのトマト煮込みで900円[/jin-iconbox07]

[jin-iconbox07]サラダ付きのハヤシライスで1,100円[/jin-iconbox07]

園内は基本的に食べ物の持ち込みができないので、その分お値段が優しいのかも?と思ったり。

パンやデザートも売られていたので、買って家やドライブ中にゆっくり楽しむ、というのも良いのではないでしょうか。

競走馬が好きだとより楽しいかも

かつて競走馬として名を馳せた馬たちが過ごしています。

競馬詳しくない私ですが、アーモンドアイとか、ラストインパクトとか、名前だけ知っている馬がなにがしかに関係しているのを見てきました。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]競走馬が好き!って人には天国なんだろうね[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]ウマ娘にハマってる!って人が行っても楽しいんだろうね[/chat]

公式Twitterでは馬たちの様子が写真付きで紹介されています。

また、アーモンドアイが妊娠中(2021年春現在)という事もあり、もしかしたらこれから仔馬の姿もお目見え情報もあるかもですね。

ノーザンホースパークについて

場所


新千歳空港から車で約15分ということもあり、空港やサーモンパークを楽しみがてら行く、という事も可能な距離感です。

営業時間

  • 4月下旬~11月上旬 9時~17時
  • 11月上旬~4月上旬 10時~15時

状況によって休業中だったり入場制限がかかっている事もあるので、行く前に公式サイトのチェックは確実にしておく事を強くオススメします。

最後に

ノーザンホースパークについて実際に行ってきた感想や注意点などまとめてみました。

芦毛や鹿毛など、様々な色合いの馬たちがいて、のんびり歩いてパーク内を見て回るだけでもとても楽しく、良い気晴らしになりました。

園内では馬が優先で、園内には食べ物持ち込みができないという事は特にお忘れなく。

以上、十勝のばんえい競馬に出てくる輓馬とのサイズ差にびっくりした十勝民・おかめでした。

>>日高がサラブレッドの産地になった理由と歴史

>>十勝と馬の歴史を簡単まとめ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました