柳月のお菓子を温めてみた!三方六・十勝この実がもっと美味しくなる裏ワザ

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

六花亭の「大平原」を温めたらすごく美味しい!

という事を知った私はこう思いました。

おかめ
おかめ

柳月のお菓子も、温めたら美味しいのでは?

ということで、柳月のお菓子でも色々試してみることにしました。

六花亭のお菓子を温めてみた話はコチラをどうぞ↓

あわせて読みたい
六花亭のお菓子を温めみた!大平原が更に美味しく!
六花亭のお菓子を温めみた!大平原が更に美味しく!

三方六

三方六(小割)

トースターで温めると、上のチョコが少し「焼きチョコっぽく」なったような見た目に。

勢いでトースターで温めちゃいましたが、レンジでチンでも良かったかもです。

フォークを入れてみると、チョコがとろっと溶ける感じが。

食べてみると…。

チョコがとろけて、しっとりしたバウムに絡んでとても美味しい!

そして、三方六独特のホワイトチョコのような香りも、温めるとほとんど感じなくなりました。

あの香りがちょっと苦手、と思った方。是非お試しあれ!です。

おかめ
おかめ

これ、メープルとかショコラ味でも絶対美味しいやつ!

ということで、やってみました。

三方六ショコラ

三方六ショコラは季節限定(だいたい11月〜2月頃販売)で買える三方六です。

そのまま食べてもチョコのしっとり感がたまらなく美味しいのですが、温めたら絶対美味しいはず!と思ってやってみました。

レンジで30秒ほどチンしてこんな見た目に。

フォークを入れてみると…。

チョコがとろけて、ふわふわしっとり!

まるで軽やかなガトーショコラのような味わい。

おかめ
おかめ

ものすごく美味しい!!

感動して柳月公式を見に行ったら、なんと冬は「ホットもおすすめ!」と書かれていました。

三方六温め推奨はこんな時

  • 買ってすぐ食べきれなかった三方六
  • 冷蔵庫で保管して固くなった三方六

時間が経つ&冷えるとパサつきや固さが気になりがりになりますが、

温め直すとしっとり&とろける食感に戻って感動します。

おかめ
おかめ

様子をみながら、レンジで30秒くらいのが温めおすすめです

一番美味しい三方六は?

温めたら更に美味しくなることがわかった三方六。

でも、やっぱり一番美味しいのは、買ってきたその日のうちに食べる常温の三方六だと改めて思いました。

袋から出してすぐ食べるあのしっとり感と香り。これがいちばん「三方六らしい」おいしさだなと改めて思いました。



十勝この実

トースターで様子を見ながら1分弱温めてみました。

温めているあいだ、ナッツとバターの香りがふわっと広がって、すごくいい香り!

フォークをいれてみると、外側がカリッとした感じになってました。

おかめ
おかめ

これは…高級感すごい!

外カリッと、中しっとりじゅわっと。そして香ばしいナッツがたまりません。

普通に食べるのも、もちろん美味しいけど、温めると香りの広がり方が全然違いました。

ホッと一息いれたい時に、幸せな気持ちになれます。

最後に

以上、柳月のお菓子を温めてみた話でした。

三方六の切れ端も、パサつきが気になるときがあります。

そんな時には温めて食べてみるのがいいんだろうな、と思いました。

ちなみに、柳月のお菓子はふるさと納税でも楽しむことができます。

帯広市のお隣、音更のふるさと納税なので活用したいと思うものの。

お店行って買ったほうが早いので活用できてない現状です。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

管理人について
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。
歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。

歴史創作漫画イラストサイト → きたうみ学舎
読書記録 → おかめの本棚


お菓子×十勝の歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


オススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


大好きなカレーを語りたい

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました