北海道開拓の歴史は監獄が作った?屯田兵について知るともっと面白くなる!?2020年勉強まとめ
okamehan
きたうみ日誌
ペリーの黒船来航、ロシアの国境画定要求など江戸幕府は海外列強から開国を迫られる未曾有の危機にあった。武四郎は蝦夷地をロシアから守らなければならないと決意して蝦夷地を探査する。蝦夷地探査はアイヌの人々の案内で行われた。そして武四郎はアイヌ文化の豊かさやアイヌの人々のやさしさに共感していく。しかしやがて蝦夷地を経営している松前藩のアイヌへの搾取略奪の実態を目の当たりにするようになる。(中略)武四郎は江戸に帰り、蝦夷地図を出版する。そしてアイヌが搾取されている厳しい実態を告発した。これに激怒した松前藩は武四郎に様々な妨害工作を仕掛け、遂には武四郎の命を奪おうと刺客を放つ。 命からがらに追われながらも武四郎は幕府に雇われて、ふたたび蝦夷地を探査することになる。今やロシアの南下を防ぐために蝦夷地の開拓は急を要していて武四郎に白羽の矢が立ったのだった。出典:NHK 北海道150年記念ドラマ「永遠のニㇱパ」〜北海道と名付けた男 松浦武四郎〜 [chat face=”okame.png” name=″おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]実際に私も見ました[/chat] 松浦武四郎ってどんな人なの?全然知らない、という方にはとても丁度良い内容になっていたと思います。 松浦武四郎がどんな人物で、何をしたのか、北海道命名前後の話も描かれていて見応えがありました。 松浦武四郎について知ってる!というタイプだと、安心して見ていられる内容なのではないでしょうか。 [chat face=”okame.png” name=″おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]武四郎の人生ダイジェストなドラマでした[/chat] 北海道の自然がふんだんに使われているので、景色を見ているだけでもとても楽しかったです。 ちなみに、ニシパ、というのはアイヌ語で「お兄さん」だとか「おじさん」などという意味です。親しい男性、目上の男性につける、敬称のようなものなんだとか。