六花亭で食べ放題!?極楽ラウンジは1人450Pで時間制限・予約必須!注意と感想まとめ

ポイントがたまったので、念願の六花亭のお得意様ラウンジ・極楽に行って来ました。
極楽では、ロールケーキなどのスイーツが食べ放題&クッペなど一部の食事がテーブルサービスで楽しめます。
コーヒーなどの飲み物もお代わり自由です。
ラウンジが開設された2019年は86pで時間無制限だったものの、
昨今の世知辛いあれこれの影響か2024年には300pの時間制限式になっています。
更に2025年には1人450Pになりました。
以下の話は、2024年当時の体験を元に書いています。

2人で行くから600p必要になっててビビったよね


有効期間内に使えて良かった良かった
六花亭のポイントカードは有効期限が3年になり、我が家は2024年3月31日で失効するポイントが約400pありました。
ポイントカードお持ちの方、ポイントの有効期限が分からない場合は今すぐ六花亭でご確認を!
今回は、
- 極楽に行ってきた感想
- 極楽に行くときの注意
- ポイントの注意
- ポイントの貯め方
などなど、六花亭の極楽に行きたい!と考えている方向けに、行く時の注意や実際に行って来た感想をまとめてみたいと思います。
帯広本店の極楽
帯広本店の2階、以前はレストラン・ホームがあった場所に入っています。
2025年現在は1人450p必要で2時間制限、電話での事前予約が必須になっています。



札幌でも条件は同じです
六花亭帯広本店の場合は、1階のラウンジ受付窓口(イートインのテーブルが置いてある近く)でポイントと極楽のカードを交換してエレベーターで2階にあがる必要があります。
極楽カードは持って帰れないのでご注意を
開始時刻になったら極楽の扉が開くので、時間通りに部屋の前にいればカードをかざして入る必要はありません。
極楽の部屋から出てお手洗いに行く時に、扉を開けられる鍵になります。
カードの持ち帰りはできないので、席についたらカード立てに差し込んでおきましょう。


2024年春のメニュー


セルフサービス
極楽ロール
桜のフロマージュブラン
本日のスープ(オニオンスープ)
六花の森ヨーグルト
テーブルサービス
チーズクッペ
パセリカレー
ナポリピッツァ
クロワッサン
サクサクミルフィーユ
メニューの中でも自分で好きに取って来られるお代わり自由のセルフサービスと、
テーブルまで持ってきてもらえるテーブルサービスのものとがあります。
ピザなど一部のメニューでは季節の食材が使用されているので、時期によって内容が変わります。
私が行った時はニラが旬の時期、という事でニラのピザになっていました。
セルフサービス


席に着いたら、カードを置いてセルフサービスで色々取って来られます。
ホテルの朝食バイキングを想像して貰えると分かりやすいかもです。
飲み物は香嬪ウーロン茶や自分で作れるレモネード、コーヒー、お水が用意されていました。
実際に取って来たのがこちら↓


ロールケーキ(極楽ロール)は事前に切られている状態で、端っこも並んでいました。


ヨーグルト(六花の森ヨーグルト)には、六花亭のイチゴジャムが付けられるように別に置いてあります。
オニオンスープが結構濃厚で、甘いものの間に取ると甘いしょっぱい甘いのループを楽しめました。
コーヒーと一緒に食べていると、席まで色々なものが持ってきてもらえました。
テーブルサービス

パクパクもぐもぐ食べていたら、チーズクッペとパセリカレーが運ばれてきました。
焼きたてのチーズクッペがカリカリで美味しい↓


男性ならぺろっと3、4口で食べれそうなサイズで、もっと食べれる!とこの時は思ってました。
キーマカレーな見た目のパセリカレー↓


パセリがそこまで得意じゃないのでどうかと思いましたが、パセリが良いアクセントになるカレーでとても美味しかったです。
スパイスの1つとして入ってる、という感じでパセリが全面に出すぎてる感じでは無かったです。
また10分以上経ってからニラピザが登場↓


ニラに白髪ネギとラー油が合わせられた中華なピザで、レモネードによく合います。むしろビールが欲しくなるお味。
ここにひき肉が入っていたら完全に餃子です。こんな中華な物を六花亭の喫茶室でも食べた事が無かったのでびっくりでした。
そして、甘い物が食べたくなってロールケーキをお代わりしました。
この時点でちょっとお腹にたまってきたなぁというのを実感していたら…。
焼きたてのクロワッサンが登場↓


あっつあつ!ぱっりぱり!さっくさく!
お店で食べるクロワッサンも美味しいですが、より焼きたて!!なサクサク感があった。サクサクすぎて&私の食べ方がヘタでお皿の上が大変な事になってました。
ヨーグルトにつけるイチゴジャムをちょっと付けてみたらより贅沢な感じに。
そして入店して60分くらい経った頃。
真打ち・ミルフィーユがワゴンで登場。


ワゴンに乗ってるミルフィーユは結婚式のケーキとかですか?なサイズ。
目の前でそんな巨大なミルフィーユが切られてテーブルに↓


イチゴもクリームもたっぷり入って、パイ部分もかなり大きい。
ここ(たらふく食べてコーヒー飲んでをして)に来てこれ1人一皿食べきるのはちょっと大変では…?というサイズ感。
食いしん坊30代でもなんとか食べた、という感じだったので
小食な自覚がある方はセルフサービスをセーブしつつ、ミルフィーユを待つと後悔が無いかもです。
とか思いながら完食。
たろう氏はセルフのデザートを一通りお代わりしてミルフィーユも食べきってました。
何はともあれ、美味しく頂いて完食して大満足な2時間を過ごしました。
帰る時には使った食器を下げ、ラウンジのカードは席に残して退室するだけ。
特に手続きはありません。
六花亭の極楽ラウンジの注意
極楽に入るのに必要なポイント数
必要になるポイント(1人) | |
2019年 | 86p |
2020年 | 100p |
2021年 | 150p |
2022年 | 200p |
2023年6月~ | 300p |
2025年 | 450P |
2019年5月1日に帯広本店2階にオープンした時は86pで、
2020年2月20日札幌本店にオープンした頃に100pになり、
なんやかんやで2025年5月現在は450pが必要になってます。
ポイントには有効期限もあるので、失効しないうちに使う必要もあります。
ポイントカードはLINE版だと便利だったり、合算の有無について詳しくはコチラをどうぞ↓


極楽の営業時間
オープン当初は時間も無制限でしたが、
2025年5月現在は120分の時間制限で予約できる時間帯も決まっています。
帯広と札幌で若干の違いはあるものの、午前と午後の2部制になっています。
平日 | 11:30~13:30/14:00~16:00 |
土日祝日 | 10:45~12:45/13:00~15:00 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は要確認) |
時期や店舗によって時間の違いがあるので、六花亭のホームページを要確認です。
極楽の予約方法
始まった当初は予約無しで当日受付のみの形でしたが、店舗での予約制に変わり、
現在は予約専用フリーダイヤル(受付時間9時~18時)に連絡して事前予約のみになりました。
予約できる日程も決まりがあって、2ヶ月先の日までの予約しかできません。
例えば、3月に電話をかけて予約できるのは、5月までの間になります。
行きたい日から逆算して予約できるように考えておくと、予約できなかった!を回避しやすくなります。
ただ、時期によっては満席になってしまって受付を終了している月もあるので、六花亭のホームページのお知らせをまず確認すると間違いありません。
どうしても行けなくてキャンセルをする時は予約した日の前日までに連絡が必要になります。
子供は年齢制限がある
残念ながら未就学児(3歳まで)は一緒に入れません。
また、子供向けの食事も用意されていません。
子供も大人と同じ物を食べることになります。
行くときは余裕を持って
特に土日はお店自体も混んでいるので、受付ラウンジも待つ事があります。
機械の不具合で時間がかかったりも。
電話予約でも30分前くらいにはお店に居てね、的な事を言われました。
時間配分に気を付けて!
ついついたくさん食べちゃうと、時間差でやってくるテーブルサービスの主食類やミルフィーユが入るお腹の余裕が無くなってしまう事も。
なんて後悔をしないようにテーブルサービスが来る量と、お腹の空き具合と相談しながら楽しむ事をオススメします。
極楽に行く六花亭ポイントをどう貯める?
六花亭のポイントは100円につき1Pもらえます。
450P=45,000円分六花亭で使う必要があります。
- 週末のランチに喫茶室を使う
- 誕生日などのイベントに六花亭のケーキ
- お土産は六花亭のお菓子にする
- 普段の食事に六花亭のおこわなどを買う
などなど、六花亭のドレッシングとかコーヒーとかおせんべいとか、甘い物以外の商品を買ってもポイントが付きます。


特にポテトチップスはオンラインショップでの取扱も無いので、六花亭の店舗や直売店で買わないと手に入りません。


マルセイバターサンドのロゴ、晩成社のバター缶のロゴがデザインされたマスキングテープやタオルも売られています。
文房具も六花亭の花柄で可愛いです。
ポイントの有効期限内に極楽に行けない!
どうしてもポイントが貯まらない、ポイントが貯まっていても有効期限内に行けない、という時もあるかと思います。
そんな時はグッズやケーキ、コーヒーと交換して使い切っちゃいましょう。
例えば六花亭の花柄なカップだと180P、ケーキは450P、喫茶室で25Pでコーヒーを飲む事ができます。
もしくは1P1円として六花亭のお買い物で使う事ができますよ。

