博物館

ジオラマが可愛い!?美幌博物館の感想や見どころ・お得情報まとめ

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

十勝出身十勝育ち、な私ですが小学校の時に数年、美幌町民でした。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]今でもオホーツク地方や美幌町について愛着があります[/chat]

先日、小学校の時の思い出の場所な美幌博物館に行く事ができました。

その時の感想や、JAF会員証を見せると大人も無料で見られる、という話をまとめてみたいと思います。

  • 美幌町に行く予定がある
  • オホーツク方面で博物館に行きたい
  • 虫や動物の事が分かりやすい展示が見たい
  • 大人から子供まで楽しい所に行きたい

と思っている方の参考になれば幸いです。

私の内面にとても大きな影響を及ぼしてくれた土地であり、とても好きな博物館なのでかなり偏った感想かも知れません。

ついでなので、美幌町の個人的な思い出話もしています。

>>十勝と札幌ってそんなに違う?同じ北海道なのに驚いた体験談

博物館の見どころ&ポイント

JAF会員証を見せるとスゴイ事が

[jin-iconbox03]入館料が無料になる[/jin-iconbox03]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]100円割引とかじゃない![/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]タダで良いんですか!?[/chat]

びっくりしすぎて美幌町の歴史を簡単にまとめた冊子を買いました。

流送の仕組みがわかる

オホーツク地方・美幌町で歴史や自然に触れる!美幌博物館の感想や見どころ・お得情報まとめ

山から切り出した木材を川を利用して移動させる方法、流送について動く模型でわかりやすく解説ができるようにないました。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]流送!![/chat]

※特殊な事情で流送に強い興味がある人間の反応です

実際の模型は、丸太の模型を川の上で流れていく様子がよく分かるものになっていました。

もしかしたら十勝の糠平で行われていた流送もこんな感じだったのかしら…と思うと胸アツでした。

↓特殊な事情

>>十勝監獄を建てるのに切った木は流送してたって知ってる?

美幌×松浦武四郎

いくつものジオラマで、松浦武四郎とアイヌ民族の交流が描かれています。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]松浦武四郎は美幌周辺に一泊してたんだね[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]ジオラマ可愛いなあ[/chat]

美幌にあったアイヌ民族の村の様子を紹介するジオラマや、道具なども展示されています。

幕末な美幌を感じられる内容が楽しめました。

動物たちのこと

オホーツク地方・美幌町で歴史や自然に触れる!美幌博物館の感想や見どころ・お得情報まとめ

[jin-iconbox02]冬眠してる熊を見る疑似体験[/jin-iconbox02]

動きのある動物の剥製がある下の部分を、地下を模したトンネルを通って、冬眠している状態の熊(恐らく剥製)を見られます。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]暗がりにいきなり熊が出るのはびっくりするね[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]土の下でこんな感じなんだってリアルな感じ[/chat]

[jin-iconbox02]蛍の光り方の違いやカエルの鳴き方の違いがわかる[/jin-iconbox02]

蛍の光り方を感じられるものや、カエルの鳴き声の事、エゾリスが何を食べているのかなどなど。

身近に感じられる生き物たちに詳しくなれる、優しい手作り感あふれる展示が可愛かったです。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]特に、ホタルの幼虫力作すぎてびっくり[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]リアルだったねえ[/chat]

虫が好き!という子だと、蝶の標本もたくさん見られて、とても楽しいのではないでしょうか。

農産物の加工がわかる

ジャガイモからデンプンになるまでの加工の流れや、ビートからお砂糖ができるまでが分かりやすいパネルで展示されています。

実際に使われていたトラクターも飾ってあったり。

美幌町というか、北海道の農産物ってこうやって加工されるんだね!という事がとても勉強になります。

美幌町民だった頃、ビート工場に行った思い出などが蘇って懐かしくなりました。

最上階は展望室

博物館の最上階は展望室になっています。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]螺旋階段を昇って行くので高い所怖い人間には辛い![/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]夏とかに来ると清々しい景色が見られそうだね[/chat]

美幌博物館について

オホーツク地方・美幌町で歴史や自然に触れる!美幌博物館の感想や見どころ・お得情報まとめ

場所

営業時間

  • 営業時間 9時半~17時
  • 休館日 月曜日・年末年始など

開館状況などは公式サイト→美幌博物館を要チェックがオススメですよ。

周辺ポイント

みどりの村は遊べるスポット

美幌博物館が立っている場所は、みどりの村公園とも呼ばれる場所です。

大きなアスレチック遊具があったり、滑り台があったり、すごく楽しいところ!というのが私の思い出です。

小学生の頃、学校の友達と遊びに行ったり、学校行事の親子レクリエーションをしたり、楽しかった記憶が強いです。

キャンプ場もあるので、夏に行けたら、うんと漫喫してきたいと思います。

人気な肉まん

[jin-iconbox03]肉まんで有名な点香苑[/jin-iconbox03]

自分で買った事はありませんが、親戚がよく買ってくれました。

大きくてピリ辛で、中に白滝のようなこんにゃくが刻まれて入っている、食べ応えがあって美味しい肉まんだった覚えがあります。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]食べてみたい![/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]移転して新しくなってるみたいだね[/chat]

という事で、ついでに肉まんを買おうと点香園へ行ったら、すごく並んでました。

開店時間11時を狙っていきましたが、その時にはもう、お店の外に10人前後の人が並んでいる事に驚き。

驚きすぎてそのまま通り過ぎてしまいました。

また今度行った時に行けたらなあ、なんて思います。

>>点香苑の豚まんを冷凍で買ったが蒸し器が無い!

カントリーサインの思い出

[jin-iconbox03]美幌のカントリーサインってパラグライダーだった思い出[/jin-iconbox03]

  • 帯広はスケート
  • 美幌はパラグライダー

という事で子供の頃は、車で移動する時の目印というか、違う町なんだなあ、と認識していました。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]今のカントリーサインはおしゃれよね[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]美幌峠だもんね[/chat]

ちなみに、私の美幌峠での思い出は祖父に連れられてエゾリスを見たり、揚げいもを食べたというものです。

いつ行っても大体曇っていたので、綺麗な場所、という認識が無いのが残念なところです。

>>あげいもと言えば中山峠より美幌峠!!

美幌に行くと行きたくなるところ

  • 峠の湯
  • シティ美幌
  • 焼肉の田村
  • 美幌町図書館

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]全部小学校の時の好きな場所っていうだけなんだけどね[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]焼肉の田村はいつか行きたいねえ[/chat]

シティ美幌は20年くらい前だと、ジェラートなアイス屋さんがありました。

子供が遊んで親の買い物が終わるのを待っていられたスペースがあって、そこで本を読みながら親が戻ってくるのを待っていた思い出があります。

天才えりちゃん金魚を食べた、とか読んで待ってたのが懐かしいです。

こんな本です↓他にも宇宙へ行った話とかあったなあ、なんて。

最後に

美幌博物館について行った感想をまとめてみました。

個人的な思い出話が主になってしまいましたが、子供でもすごく楽しめる博物館だった、という事が伝われば幸いです。

以上、北海道の中でも十勝とオホーツクが好きな北海道民・おかめでした。

[box04 title=”歴史好きのオススメ”]

[/box04]

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました