家で食べる

【閉店】びさんのオンライン飲み会用オードブル感想【備忘録】

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年の5月に食べた素敵なテイクアウトについて、備忘録として残しておきます。

現在では以下から紹介するオンライン飲み会用テイクアウトはできません。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]めちゃくちゃ美味しかった[/chat]

という事を忘れないため、個人的感想たっぷりで

びさんのテイクアウトについて語っていきたいと思います。

尚、記載している写真は私の撮り方が悪い&スマホのカメラが不調なので写り方が良くないです。

実際の料理の見た目はもっと素敵です。

びさんのテイクアウト

テイクアウトの種類

[jin-iconbox02]カレー2種(700円+税)[/jin-iconbox02]

[jin-iconbox02]お弁当2種(500円+税)[/jin-iconbox02]

[jin-iconbox02]オンライン飲み会用一人前オードブル3種類[/jin-iconbox02]

現段階(5月12日)で気軽に注文できそうなのは以上の通りでした。

びさんのホットペッパーグルメのページを見ると、4,000円のオードブルの取り扱いも紹介されていました。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]オードブルってもっと高くなかったっけ?[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]8,000円とか10,000円くらいの、大きいのじゃなかったっけ?[/chat]

という印象が強かった(勝手な思い込みかもしれません)ので、一人前があるのはかなり有難い!

オンライン飲み会しないけど、1,500円のオードブルが気になりすぎるので、買わせて頂きました。

カレーもすんごい気になったんですが、びさんの色んな料理が食べたい!という欲に負けました。

メニュー表の写真が汚いのは私の写真を撮るセンスが悪いせいです。

気になる方はFacebookの旬菜広場 びさんのチェックをオススメします。

びさんってこんなお店

[jin-iconbox02]びさんってどんなお店なの?[/jin-iconbox02]

  • 道産・十勝産の食材を使った美味しい料理が食べられるお店
  • 帯広の街中にある掛村や、東の方にあるラーメン・系列店
  • 旬の食材を使った料理が時期になると出てきて楽しい
  • ソフトからアルコールまでドリンクメニューが豊富
  • 道産日本酒の種類も多い
  • 店長さんの隠し酒が魅力
  • 飲み物のサブスクリプション(月に3,000円)がある

帯広イオン店の限りなく近くにあるので、イオンで買い物してから晩御飯を買いに行く、という事もできる距離です。

詳しくはびさん・公式サイトや、ホットペッパーのびさんページを要チェックですよ。

オンライン飲み会用オードブル3種類

[jin-iconbox03]ビール用・ワイン用・日本酒&焼酎用の3種類[/jin-iconbox03]

1,500円+税で、9品は確実に食べられる素敵な盛り合わせになっていました。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]私はワイン党[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]僕は日本酒党[/chat]

そして二人はビール好き。

ということはつまり、3種類買ってみるしかないじゃない。

[jin-iconbox03]税込み4,860円![/jin-iconbox03]

そこそこイイお値段になったなあ、と思いました。

でも、実際お店で食べたらお酒代も入るので、もっとイイお値段になります。

※我が家の家計の大部分は食費が占めています。だから肥る。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]でも、2人で食べるとなると、1人2,400円だよ[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]そう考えると、むしろ安い方…かな??[/chat]

と最初は軽く思っていました。

しかし、内容をよく見てみるとある事に気が付きました。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]まって、これ内容凄すぎじゃない?[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]お店で食べると、一皿800円~1,000以上するメニューがちょっとずつ入ってる…![/chat]

これ、お店に行ってこの種類全部食べる!ってなったら5,000円くらい行くレベルです(記憶の中のメニュー表が正しければ)

胃袋とお財布に限りのある人間にはかなり有難すぎる内容です。

それぞれのオードブルについて、たぶんこんな料理が入ってた!という感想をまとめてみました。

※私が食べた5月12日の内容について語っています。内容については変化する事も十分あり得ると思います。あくまでもこんな感じなんだね、という参考程度にお読みください。

ビール用オードブル

お肉や揚げ物など、がっつり系のオードブル。料理のジャンルでいうと中華系でしょうか。

[jin-iconbox03]こんな内容でした(感想)[/jin-iconbox03]

  • フライドポテト(乱切りな感じが美味しい)
  • タコのカルパッチョ(加熱されてるタイプのタコでした)
  • ハム&ソーセージ(お通しに出てくるハムだ!)
  • 蒸し鶏のネギソース(甜面醤ベースかも)
  • エビチリ(びっくりエビチリのコンパクト版のような)
  • チーズしゅうまい(温め直して食べるとチーズが溶けてより美味!)
  • 枝豆&ザンギ(びっくりザンギのあの子ですね分かります)
  • エビマヨ(ちょっ…!これ高い奴…!)
  • 豚バラ肉とニンニクの芽のピリ辛炒め(豆板醤かスイートチリ系の味付け)

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]これお酒じゃなくて白米のおかずにもイイよね[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]がっつり食べたい!って人にイイね[/chat]

ビール&ワインが進んで進んで大変でした。

お肉がたくさん入っているので、食べ応えもあり大満足です。

[box04 title=”サッポロビールの魅力”]サッポロビールの満喫パックは美味しい上にお得サッポロビール博物館でジンギスカン&ビール飲み放題!満喫パックが凄く良い![/box04]

ワイン用オードブル

生ハムやチーズなど、ワインといえば、なものから、アヒージョやフリッターも入っていました。

洋風なオードブルですね。

[jin-iconbox03]こんな内容でした(感想)[/jin-iconbox03]

  • 野菜のアヒージョ(パプリカ好きには堪りません)
  • アスパラ×マヨネーズ(アスパラめっちゃ甘い!)
  • ソーセージ盛り合わせ(ビール用にも入っていたソーセージかも)
  • フルーツの盛り合わせ(なんておしゃれな部分)
  • ローストビーフ(牛肉感が凄い!赤ワインが欲しくなる)
  • マッシュルームのフリッター(きっと十勝マッシュだろうな、という美味しさ)
  • チーズ盛り合わせ(クラッカー自分で用意しておけば良かった)
  • 生ハム(水菜が敷いてあるのでサラダ感覚なのがイイ)
  • スモークサーモン(これ日本酒とかでも絶対合う!!)

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]野菜が最高に美味しい![/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]フルーツも入ってて女子向けって感じかな?[/chat]

スモークサーモン、今回初めて食べる事ができました。

一切れぽいっと口に入れるのはもったいないくらいの味わい。

ちょっぴりずつかじりながら、ゆっくりお酒と一緒に楽しむのがイイ存在かと思います。

スモークサーモンは塩味がしっかり効いてるので、日本酒・焼酎でもイケるのではないでしょうか。

美味しい野菜が食べたい!パプリカ大好きってタイプには堪らない内容でした。

[box04 title=”十勝ワインは泡が美味しい”]十勝ワインはスパークリングが一番美味しい十勝ワインはダントツでスパークリングワイン&ブランデーが美味しい!オススメ理由[/box04]

日本酒・焼酎用オードブル

刺身や漬物、だしまき卵などなど。揚げ物がほとんどないので、胃に来ない感じ。

和風なラインナップでした。

[jin-iconbox03]こんな内容でした(感想)[/jin-iconbox03]

  • だし巻き玉子(お酒に合うしっかり味なのにふわっとしてる)
  • ナスの煮びたし(お通しに出てくるめっちゃ美味しいやつ…!)
  • アスパラ×鰹節(アスパラの甘みと鰹節の味が凄く合う)
  • いかの塩辛(いっそ白米が欲しくなるやつ)
  • 魚のタタキ(まぐろ?かつお?)
  • 鶏のロースト柚子胡椒添え(醤油の香ばしい感じと柚子胡椒がイイ)
  • ローストビーフサラダ(大根が入ってるからあっさり)
  • 〆サバ×ミョウガ(美味しい〆サバ!)
  • 漬物盛り合わせ(たろう氏に全部食べられた)

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]〆サバうっま…![/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]3種類の中で一番味付けもあっさりしてる感じだね[/chat]

ワイン用オードブルの方にも入っていたローストビーフ

日本酒用では、食べやすいサイズに切られて、大根(もしくはカブ?)と和えられていました。

牛肉の重たさ、脂っこさが緩和されて、あっさり美味しく食べられます。

むしろ私は日本酒用に入っているローストビーフのが好きです。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]たたきは何の魚だろうね?[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]カツオ?マグロ??[/chat]

滅多にタタキを食べない人間達には、何の魚かもよく分からなかったのが申し訳ないです。

ただ、赤身のお魚美味しいな、と思いました。(語彙力が無い)

油っこいおつまみより、あっさりしたおつまみが食べたいの、という方に特に良いのではないでしょうか。

[box04 title=”十勝にできる酒蔵の話”]十勝の畜産大学に上川大雪酒造の酒蔵ができる!神川が十勝で買えるよ上川大雪酒造・緑丘蔵の酒蔵が帯広畜産大学に!緑丘蔵の事や、神川は帯広でも買えるよ!という話[/box04]

ランチで黒カレーも食べてみた

帯広の居酒屋・びさんのオンライン飲み会用オードブルをテイクアウトして美味しく食べた話 ランチのカレー感想

[jin-iconbox03]5月22日追記[/jin-iconbox03]

ランチタイムにお邪魔して、黒カレーの餃子トッピングも食べてきました。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]イカスミってどんな味?[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]食べたことないから分かんないね…[/chat]

というタイプなので、イカスミの味がどう影響していたかは分かりません。

ただ、クリーミーな感じがして、濃厚なコクがあって、とっても美味しかったです。

スパイシーさがあるっていうより、甘いバターカレーの印象が近いんでしょうか。

餃子はニンニクが効いていて、カレーとよく合うタイプ。

ランチタイムでも、お酒やメニュー表の料理を注文する事も可能です。

なので、昼飲みも楽しめるようになっていました。

最後に

帯広の居酒屋・びさんでテイクアウトして美味しい晩御飯を楽しんだ、という日記でした。

どれもこれも美味しかったので、3種類全部頼んでおいて良かったです。

量的な話になると、普段からおつまみアリの晩酌&晩御飯にはお酒必須な女性なら、1人前分はぺろっと食べられるくらいの量だと思います。

品目一つずつの量は本当に少しずつなので、お腹一杯になりすぎる、という感じもなく、丁度良い感じがしました。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました