外で食べる

六花亭帯広本店の喫茶室限定!?ふわふわのリコッタパンケーキ“帯広の森”が絶品!

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

六花亭本店の喫茶室でリコッタパンケーキが食べられるってご存知ですか?

メニュー名は、帯広の森。おひとつ950円です。

帯広市内の他の六花亭喫茶室では食べられない、特別な一品です。

どんな感じの物なのか、六花亭本店の喫茶室に行って食べてきた感想をまとめてみました。

  • リコッタパンケーキが食べられるのは帯広本店のみ
  • 提供まで30分くらいかかった(私が行った時は)
  • ふわふわでしゅわっとして美味しい
  • ポイントカードの有効期限の注意
おかめ
おかめ

初めて食べる食感でした!

六花亭帯広本店の喫茶室

場所

営業時間

  • 営業時間 11時~16時半(LO.16時)
  • 定休日 水曜日

六花亭のケーキなどを販売している1階は、9時~18時営業となっています。(11月からの冬期は10時~)

特に週末は開店時間に合わせて(少し早めに)行く事をオススメします。

お昼どき12時台は待つ事がほとんです。

駐車場はどこ?

大通りに面してない路地側に駐車場や駐輪場があります。

19台駐車可能です。

極楽ラウンジがあるのも本店

六花亭のポイントを使って利用できる、特別なラウンジ、極楽があるのも本店の2階となっています。

2025年現在では極楽ラウンジを利用するのに1人450P必要

100円ごとに1Pつくので、極楽を利用するには六花亭で3万円分のお買い物をする必要がありますね。




リコッタパンケーキ

メニュー名は帯広の森

リコッタチーズを使ったスフレタイプのパンケーキで、メニュー表に提供までに時間がかかると説明されています。

おかめ
おかめ

私達が行った時は混んでたのもあったからか、30分はかかってました

食べてみた感想

パンケーキ2枚分にたっぷり使える量のシロップとクリームが添えられて出て来ました。

シロップとさっぱりしたクリームを付けて食べる

シロップはホットケーキについてくるシロップと同じものなのではないでしょうか。

クリームはさっぱり滑らかで軽いタイプ。

おかめ
おかめ

ホットケーキと全然違う!

ホットケーキみたいなふわふわを想像してたので、ふわっとしゅわっとした、溶ける舌触りにびっくりでした。

ポイントカードの注意

喫茶室で食事をする時だけではなく、六花亭でお買い物をする時にも大事になるポイントカードについて、注意した方が良い事があります。

有効期限がある

毎年1月1日~12月31日までの1年ごとポイント加算&最長3年になりました。

たくさん貯めて、極楽ラウンジを利用する以外にケーキと交換したり、カップなどの六花亭グッズと交換する事ができます。

詳しくはコチラをどうぞ↓

あわせて読みたい
六花亭ポイントカード完全ガイド|LINE版vs.カード版の違いと合算方法を図解で解説
六花亭ポイントカード完全ガイド|LINE版vs.カード版の違いと合算方法を図解で解説

ポイントでコーヒーが注文できる

六花亭の喫茶室でコーヒーをポイントで注文する事もできます。

リコッタペンケーキそのものを初めて食べましたが、口の中でパンケーキが溶ける食感に感動しました。

おかめ
おかめ

注文する時にポイントでお願いします!と伝えるとスムーズです

コーヒーはおかわりができる事がほとんどなので、とってもお得ですよね。

最後に

六花亭帯広本店の喫茶室でだけ食べられる、リコッタパンケーキ・帯広の森について食べてきた感想をまとめてみました。

ホットケーキと全く違う、ふわしゅわっとしたリコッタパンケーキ。

席に届くまでちょっと時間がかかるので、時間に余裕を持って行ってみて下さいね。

六花亭といえば誕生日のサービスもオススメです。

あわせて読みたい
六花亭誕生日サービス完全ガイド!無料ケーキ&ドリンクの受け方と注意点
六花亭誕生日サービス完全ガイド!無料ケーキ&ドリンクの受け方と注意点

六花亭の創業者、小田豊四郎について書かれた児童書も面白いのでオススメです。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました