当サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれる場合があります
食材

ワカサギの南蛮漬けは小麦粉・片栗粉どっちが美味しい?ワカサギが苦手な人にオススメは?

ワカサギのじょりじょりした食感が苦手。なんとも言えない臭いが苦手。

おかめ
おかめ
でも釣るのは好き

という私です。

苦手ですが、自分で釣ったのだから責任持って食べなければ!

と思い、色々試して来ました。

今回はまだ試した事の無かった、南蛮漬けを作ってみました。

ワカサギが苦手な人向けの南蛮漬けは?

なんでワカサギが苦手なのか

  • なんか独特の臭いがする
  • 食べたらじゃりってする
  • 小骨がささる

という理由で私はワカサギを食べるのが苦手です。

ちなみに、なんでじゃりってするのかというと、頭の骨やエラあたりにある耳石というもののせいなんだとか。

うっかり入ってしまった卵の殻や、砂を噛んでしまった時の残念な気持ちになります。

たろう
たろう
そんなに気になるかな?
おかめ
おかめ
私は気になる

結論として、頭と内臓を取って、調理するのが一番イイと思ってます↓↓

>>ワカサギの何が苦手なのか真剣に考えてみた

とはいえ、大量に釣ってきたらいちいちそんな事をしてられません。

ワカサギの大量調理に向く南蛮漬けを試してみる事にしました。

南蛮漬けの作り方って色々ある

  • 片栗粉をまぶして揚げる
  • 小麦粉をまぶして揚げる
  • つけダレは加熱する
  • つけダレは加熱しない
  • タマネギやにんじんなど野菜に火を通す
  • 野菜に火を通さない

など、南蛮漬けと言っても作り方に多少の違いがありますよね。

その中でも、

ワカサギのジョリジョリした食感や臭いが苦手な人にオススメなのは、

  • 片栗粉をまぶして揚げる
  • 野菜も生のまま
  • 酸味をはっきりさせる

南蛮漬けだと感じました。

ただ、正直なところ。

どうしてもじゃりっと食感が気になるなら、どんな作り方をしたとしても、頭を残して食べるのが一番良いと思ってます。

ワカサギを片栗粉・小麦粉で揚げた時の違い

片栗粉で揚げた場合

ワカサギの南蛮漬けは小麦粉・片栗粉どっちが美味しい?ワカサギが苦手な人にオススメは?
  • しっかり衣が付く
  • ワカサギの味っていうかつけダレの味がする
おかめ
おかめ
ワカサギ感が小麦粉で揚げた時よりも薄い!

と感じました。

揚げ出し豆腐やチキン南蛮など、衣にタレの味が染みてるのがが好きって方にもオススメなのではないでしょうか。

ワカサギの南蛮漬けは小麦粉・片栗粉どっちが美味しい?ワカサギが苦手な人にオススメは?

小麦粉よりも腹びれも主張してきて可愛いです。

タレに漬け込んだら、見た目にはよくわかんなくなるんですけどね。

小麦粉で揚げた場合

ワカサギの南蛮漬けは小麦粉・片栗粉どっちが美味しい?ワカサギが苦手な人にオススメは?
  • うっすら衣が付く
  • ワカサギの味わいがしっかりする

ワカサギが好き!つけダレの味はあんまりしなくて良い!

という方には断然小麦粉で揚げるのがオススメだと思います。

たろう
たろう
僕はこっちも好きだなあ

片栗粉よりも、ワカサギの姿がくっきり見えるのもポイントなのではないでしょうか。

つけダレを加熱するしないで変わる事

南蛮漬けのたれも様々なレシピがありますが、その中でも作りやすいと思った、

  • お酢
  • 砂糖
  • 醤油
  • だしの素

この4つの調味料を使っているものを参考にしました。

酸味が好きなら加熱しない方が良いかも

今回は全部混ぜて加熱(一煮立ち)しましたが、ちょっと後悔してます。

おかめ
おかめ
酸っぱさが飛びすぎた!

酸味がすごくマイルドになって、酸っぱい物が好きな私には物足りなさを感じてしまったのです。

また、酸味が弱くなったせいか、ワカサギ感も感じやすくなっているとも思いました。

なので、ワカサギが苦手な人が南蛮漬けを付くる時には

  • つけダレは加熱しないで混ぜるだけにするか、
  • お酢以外の調味料を一煮立ちさせた後、火を切ってからお酢を入れる

のどちらかにしたら良いかもですね。

私が酸っぱいのが好き!なのでそう感じただけ、かも知れませんが・・・。

ちなみに、お酢はリンゴ酢が角が立ちすぎないので大好きです。

業務用の1.8lを愛用してます。

野菜は生?加熱する?

つけダレを加熱する際、千切りにしたタマネギ&にんじんも一緒に入れていました。

食べてみて、思いました。

おかめ
おかめ
生のままでも良かったかも・・・

ワカサギの食感を誤魔化すのに、

野菜は生の方が食感が残って良かったかもしれない。

と思ったのです。

生タマネギのシャリッと感と、ワカサギのじゃりっと感が似てるから、より誤魔化せるのではないのかな?と。

ワカサギの南蛮漬けの保存方法

ワカサギの南蛮漬けは小麦粉・片栗粉どっちが美味しい?ワカサギが苦手な人にオススメは?

作った次の日が美味しい?

南蛮漬けは数日保存できる、と言われていますよね。

あくまで個人的な感想なんですが、作った翌日に食べると、全体的に柔らかくなるせいか、じゃりっと食感が目立ちました。

おかめ
おかめ
私は作った当日に食べるのが好きかも・・・

ワカサギの南蛮漬けを冷凍する

大量に釣れたor貰った時には、冷凍保存して少しずつ消費する事も出来ます。

  1. しっかり冷ます
  2. 冷凍できるジップロックに入れる
  3. 空気を抜きながらジップロックを閉じる

冷凍庫であらかじめ冷やしておいたステンレスのバットで挟んで冷凍すると、早く冷凍できるのでオススメです。

最後に

ワカサギの独特の臭い&食感が苦手、という視点で今回はまとめていますが、

ワカサギが好き!という方であれば

  1. 小麦粉をまぶして揚げて
  2. つけダレは一煮立ちさせて
  3. タマネギなど野菜にも火を通す

のが美味しいかもしれません。

以上、自分で釣った魚はどうにかして食べたいと考えるタイプのくいしんぼう・おかめでした。

>>こまいを天ぷら&一夜干しにした食レポ

>>ウグイを圧力鍋で炊いて食べた時の感想

関連記事