観光・旅行

十勝の冬を満喫!鹿追・しかりべつ湖コタンに行くならホテル風水が絶対オススメ!

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

十勝・鹿追町にある然別湖。

毎年1月~3月の間、雪と氷で作られた、しかりべつ湖コタンが開村します。

私はしかりべつ湖コタンが大好きで、2019年の今年は開村直後に行ってきました。

2019年は3月21日までの開催でした。

[box04 title=”2019年感想”]冬の十勝名物!しかりべつ湖コタンに2019開村直後1月下旬に行って来た感想まとめ[/box04]

ちなみに、しかりべつ湖コタンを楽しむためには、1泊2日が望ましいって私は思っています

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]昼だけor夜だけなんてもったいない![/chat]

と思っているからです。

もっと言うと、早朝もしかりべつ湖コタンを楽しむには欠かせない時間帯なんですよ。

なので、しかりべつ湖コタンを心行くまで楽しみたい!となったら、ホテルに一泊するのがオススメなんです。

一泊する事で、より楽しめるしかりべつ湖コタンについて熱く語っていきたいと思います。

しかりべつ湖コタンが気になっている、という人の参考になれば幸いです。

[box04 title=”然別湖について”]十勝・冬の観光スポット【鹿追のしかりべつ湖コタン】十勝民が語る見どころ&お楽しみポイント[/box04]

ホテル風水に泊まった方が良い理由

ホテル風水のみが近くで営業しているから

しかりべつ湖コタンから見たホテル風水

然別湖の本当にすぐ近くにあるホテルは、2019年現在・ホテル風水のみとなっています。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]ホテル福原も営業してましたが、現在は休業中です[/chat]

そして、他にホテルや宿を探しても、10㎞以上は離れた場所にあります。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]すぐ近くにあるホテルは、ホテル風水だけなのかぁ[/chat]

ちなみに、しかりべつ湖コタンから帯広駅までは送迎バスが運行しています。

ただ、その最終便は17時台

なので、しかりべつ湖コタンの夜営業(20時~)のライトアップを見たいとなると、自力で行く他無くなってしまうんです。

そうなると、心行くまで楽しめない&寒い中、車で夜の冬道を帰る事になります。

その上、然別湖は山間にある湖なので、帰り道は下りが続きます。

道に慣れている人なら不安なく行けますが、道をよく知らないとちょっと不安な道になってしまうのです。

なので、

  1. しかりべつ湖コタンの夜をじっくり楽しみたい人
  2. 送迎バスを利用して然別湖コタンを楽しむつもりの人
  3. 夜の冬道に不安がある人

はホテル風水に泊まるべきと言えるのです。

しかりべつ湖コタンは夜こそが最上!だから

夜のしかりべつ湖コタンのアイスバー

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]私は昼間より夜のコタンの方が好きです[/chat]

昼間のアイスカフェは、自然光の下だと、温かな印象を受けます。氷や雪の白さが引き立っているので、確かに綺麗です。

対して夜は、建物の中に仕込まれた光が、自然光に邪魔されることなく本領を発揮します。

氷の机やカウンターなどが底から輝き出すのです。ピンポイントで氷が内側から輝くので、氷そのものが持つ透明感が引き出されます。

そして、ほのかな青みがかかって見えてくるので、とても幻想的なんですよ。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]水中にいるみたいな気分[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]夜のコタンはクセになるね[/chat]

そして、天気の良い晩だと、冬の星空や月を見る事ができます。周囲に光源があまりないので、夜空もとても美しいのです。

星空の元、散策するしかりべつ湖コタンは昼に増して神秘的です。

しかりべつ湖コタンの夜の景色

然別湖ネイチャーセンターに事前予約すると、ナイトウォッチングに19時30分から参加する事もできます。

晴れた夜なら美しい夜空をしっかり楽しむ事ができます。

そして、もし曇っていてもその時にしか出来ない体験が出来るそうです。

私はいつも予約をしそびれてしまうので未体験ですが、来年は是非参加してみたいと思っています。公式サイト→鹿追町・しかりべつ湖コタン



アイスロッジ宿泊体験にはホテル宿泊必須

夜のしかりべつ湖コタン入り口にて

宿泊体験ができるアイスロッジもあります。

大きなイグルーの中でベッドの上で寝泊まりができるようになっているんです。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]強烈な思い出を作りたい!って時に良いね[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]一晩過ごしきれるか自信ないなあ[/chat]

アイスロッジの中は外よりも暖かく、ちゃんと極寒用シュラフの貸出もあります。

ただこのアイスロッジ、宿泊したいとなったらホテル風水の宿泊がセットになっているプランでないと泊まる事が出来ないのです。

なので、アイスロッジに泊まりたい!となったらホテル風水一択になるんですね。

もちろん、ホテル風水では、アイスロッジに宿泊できるプランの他、しかりべつ湖コタンに関わる様々なプランが用意されています。

素泊まりもできるし、朝ご飯だけ、晩御飯&朝ご飯付きの宿泊もできますよ。

ちなみに、しかりべつ湖コタンで使えるクーポン券付きの宿泊プランも時期になると登場します。




早朝の然別湖も美しいから

ホテル風水から見た早朝のくちびる山

ホテルに泊まったら、私は寝る前にカーテンを開け放して眠る事にしています。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]なんでそんな事するの?[/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]ちゃんと理由があるの[/chat]

  • 晴れた夜は星空が美しいから
  • 翌朝の山の姿も美しいから

夜と朝、美しい景色を楽しむ事ができるので、私はついついカーテンを開け放したままにしてしまいます。

特に、月が出ている晩は、くちびる山と呼ばれている天望山を宵闇の向こうに見る事が出来ます。

写真に写っているのが、そのくちびる山です。

どうしてくちびる山と呼ばれるかというと、湖面に山の姿が反射して映ると、くちびるの様に見えるからだと言われています。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]湖面が凍っていない時期に見られる景色ですね[/chat]

そして、朝日が昇りだした頃、日の光を背にしたくちびる山はとても神々しくて美しい姿に。

暗くて青い空の中、山の輪郭やその足元がオレンジ色に滲む様に輝く姿は、眠気もふっとぶくらいに美しいです。

写真はもう日が昇ってしまっていますが、この直前の山の姿が素晴らしかったんですよ。

太陽が昇り切った後も、澄んだ青空とくちびる山、真っ白な然別湖のはっきりしたコントラストを楽しむ事ができます。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”red” style=”maru”]何度でも見たくなる贅沢な景色[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]晴れてる日は最高だね[/chat]

そんな早朝の然別湖を楽しめる早朝森の散歩に、朝6時から参加する事もできます。

こちらも然別湖ネイチャーセンターに事前予約が必要となっています。

[box05 title=”天望山で登山”]然別湖の白雲山・天望山へナキウサギを見る為に登山してきた十勝・鹿追の然別湖でナキウサギを見られると聞いたので白雲山・天望山を縦走してみた[/box05]

最後に

ホテル風水で食べたオショロコマ

しかりべつ湖コタンに行くなら、ホテル風水に泊まった方が良い理由を紹介しました。

宿泊プランによっては、夕食に然別湖名産・オショロコマの塩焼きも楽しむ事が出来ます。

ふっくらしていて甘みがあり、魚特有の臭みもなく、とても食べやすく美味しかったですよ。

しかりべつ湖コタンを楽しんだ後、温泉にゆっくり浸かって温まる事もできるのも嬉しいポイントですね。

あくまで私のオススメな一泊二日の日程も添えておきますね。

  1. 夕方15~17時を目指してホテル風水に行く
  2. ホテルで夕食をとってから、ライトアップされたしかりべつ湖コタンに行く
  3. 翌朝、もう一度楽しむ

このタイプだと、のんびり過ごせる上、最大限に楽しめるので本当にオススメです。

そして、朝の開店してすぐのアイスカフェだと、人が少ない状態なので、人混みが苦手、という方にもオススメです。

3月中旬には、春の温かさで溶けてしまう場所もあります。

ただ、開村直後は出来上がっていない部分もあったりするので、行くなら2月中旬~2月下旬がオススメですよ。

以上、冬の北海道が大好きな十勝民・おかめでした。

[box04 title=”注意ポイント”]十勝の冬を楽しめる観光スポット!鹿追・しかりべつ湖コタンに行く時の注意ポイントまとめ[/box04]

[box04 title=”オススメ鹿追観光”]【なつぞら・山田天陽のモデル】十勝の画家・神田日勝ってどんな人?先人カードめぐり旅[/box04]

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました