外で食べる

十勝帯広で海鮮丼が1000円以下!?『ふじ膳』は朝定食やお寿司も魅力的!

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

十勝の内陸部、帯広でとっても安くて素敵な海鮮丼が1,000円以下で食べられるってご存知ですか?

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]内陸部なのに??[/chat]

と芋で育って来た私は思ってましたが、帯広地方卸売市場・食品関係総合センターの2階にある『ふじ膳』で本当に食べられました!

  • 開店時間は朝6時半
  • 日曜祝日はお休み&水曜日不定休
  • 気になる海鮮丼は朝限定20食!
  • 日替わり定食情報などTwitter等を要チェック!

な『ふじ膳』に行ってきた話をまとめてみました。

帯広地方卸売市場にあるふじ膳

ふじ膳の場所

帯広地方卸売市場・食品関係総合センターの2階にあります。

食券制で入り口で食券を買って、カウンターに食券を提出、席は好きなところへどうぞな感じでした。

窓際のカウンターセキュリティ、4人がけテーブル、奥には小上がりもあったりと家族で来ても落ち着けそうです。

お水やお茶はセルフでした。

営業時間

  • →6時半~9時(LO8時50分)
  • →10時~14時(LO13時半)

お得なメニューばかり

  • 朝定食 490円
  • 朝限定海鮮丼 700円
  • 朝の握り寿司(握り8貫&ネギトロ巻/限定10食) 1,000円
  • 日替市場定食(月~金) 700円
  • 数量限定汁物の日(木曜日)300円

朝が付くものは朝の部のみで食べられるメニューとなっています。

ブログなどを見ていると、土曜日の朝定食は焼き魚+小鉢で日替わり定食はお休みが多いご様子です。

※2022年3月現在

また、市場とのイベントとの兼ね合いでお得な日もあるので、事前チェックは欠かせませんね。

ふじ膳のTwitterを要チェック!

ふじ膳の

Twitterアカウント→https://twitter.com/fujizenblogger

ブログ→http://www.mytokachi.jp/fujizen/

は行く前に要チェックです!

何故なら、日替わり定食の情報やお得情報などが事前にお知らせされているから。

三色丼や握りについては内容が公開されているので、Twitterで事前確認がオススメです。

ふじ膳のTwitterアカウントのリツイートで海鮮丼の内容も見られる事もできるので、どんな物が食べられるのか知りたい!

という時に便利で、場合によっては飯テロです。

ふじ膳の海鮮丼・フライ定食

朝限定の海鮮丼

[jin-iconbox03]海鮮丼700円+大盛料金100円[/jin-iconbox03]

でなんとびっくり800円!

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]やっす![/chat]

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]この量でこの値段は安すぎる…![/chat]

これ普通に食べたら1,000円は軽く越えるんじゃないですかね、というボリューム。

大盛ご飯、隣から見たらすごい盛り上がってたので、二度見しました。

Twitterではふじ膳さんのアカウントが海鮮丼とか食べてる人のツイートをリツイートしてるので

こんな豪勢なの?ホントに??

と思ってましたがホントでした。

日によって海鮮の種類は変わりますが、7種類前後は使われている様子(玉子除く)。

海鮮丼についてはTwitterやブログなどで事前内容告知がありません。

ウニやイクラが乗ってた日もあるみたいなので、何が食べられるかは当日出てくる時のお楽しみですね。


ばんえい記念でばんば盛りってやつも見かけましたが、食べておけば良かったと後悔です。

海鮮フライ定食

日替わりの朝定食食べる予定で行ったものの。

周りの人達が海鮮海鮮!な感じだったので

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]私も海鮮食べたい![/chat]

と気付いたら海鮮フライ定食に指が。

大きくてプリプリのエビフライ、イカフライ、エビカツに白身魚(サバかな??)が乗って、ご飯もがっつり。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]これで700円も激安すぎるのでは…?[/chat]

ドレッシングはお店の中央にあるセルフのお水がある所にあったので、味が欲しい方はセルフで利用できます。

海鮮丼を食べるなら狙い目は平日?

限定20食なので、土曜日は6時くらいから並ばないと食べられない事もある様です。

平日に行った私達もお店の開店時間5分前に着きましたが、既に5、6組は並んでました。

2人が10組いたとして、全員海鮮丼ってなったら売り切れちゃいますよね。

一階の市場も楽しい

魚や肉、野菜も一般人でも買えるようになっています。

野菜売り場には果物も豊富で、イチゴがお安くなっていたりドラゴンフルーツなどの中々見かけない物もあったり。

十勝管内ならではな商品もたくさんありました。

上士幌のハチミツの種類が豊富すぎるとか

十勝ワインをはじめ、北海道のワインや日本酒、焼酎の種類も幅広いとか。

音更のハピまんチーズがあったり、チーズの種類も豊富です。

もちろん業務用サイズのタレなどの調味料や昆布などなどもあって、見てるだけでも楽しい。

色々買い過ぎちゃいそうで危なかったです。

以上、朝ご飯に早起きしてまた何度でも食べに行きたいと思っている十勝民・おかめでした。

>>インデアンカレーが大好きすぎて語ってみた

>>帯広市給食の不動の人気ナンバー1肉じゃが!レシピを極めてみた

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました