観光・旅行

流氷を体感できる網走・オホーツク流氷館!無料?有料?見どころ&所要時間まとめ

okamehan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

オホーツク流氷館は展望台としては無料で利用できますが、入場料がかかる場所もあります。

オホーツク流氷館の見どころポイントや所要時間など、実際に行った感想を交えてまとめてみました。

  • 夏の網走で流氷を見たい!
  • 展望台からオホーツク海を見下ろしたい!
  • 夏に涼しいスポットを楽しみたい!

という方の参考になれば幸いです。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]夏に行くなら北見の流氷ソーダもオススメです[/chat]

[box05 title=”流氷を楽しむなら”][/box05]

オホーツク流氷館

網走・オホーツク流氷館について

場所

営業時間

  • 5月~10月 8時30分~18時
  • 11月~4月 9時~16時30分
  • 休館日 なし

(12月29日~1月5日の年末年始は10時~15時)

料金

通常料金

  • 大人 770円
  • 高校生 660円
  • 小・中学生 550円

団体料金(20名以上)

  • 大人 610円
  • 高校生 520円
  • 小・中学生 440円

また、網走市民だと年間パスポートで大人が1,100円になったりします。

詳しくはオホーツク流氷館を要チェックです。

[jin-iconbox03]入場料がかからない場所もある[/jin-iconbox03]

  • 展望台
  • カフェレストラン
  • 売店

流氷体験はしないで、アイスクリームを食べてお土産を買って展望台だけ楽しむ、という事もできます。

オホーツク流氷館・無料部分

カフェ・レストラン

一階のカフェデクリオネではドリンクや軽食が販売されています。

網走の塩を使って流氷を模した、流氷ソフトクリームが有名です。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]色も青くて夏にぴったりだね[/chat]

また、レストランも併設されています。

網走産の食材を使った食事を楽しむ事ができますよ。

展望テラス

展望テラスからはオホーツク海はもちろん、網走を囲む山々や、網走湖などの湖も一望できます。

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]晴れた日は特に気持ち良いね[/chat]

ただ、観光バスなどが来ている時間にぶつかると、展望テラスが混み合っている事もあります。

夏の良い天気の土日祝日には混雑している事が多い印象です。

巨大ニポポ

流氷を体感できる網走・オホーツク流氷館!無料?有料?見どころとオススメ周辺スポットまとめ

こちらの大きなニポポはオホーツク流氷館の建物の外にあります。

建物入り口の階段近くにあって目を引きます。




オホーツク流氷館・有料部分

展望台、としては無料部分だけで十分です。

が、オホーツク流氷館の一番楽しい所は有料部分にあります。

オホーツク海の生き物が見られる

流氷を体感できる網走・オホーツク流氷館!無料?有料?見どころとオススメ周辺スポットまとめ

流氷の天使・クリオネをはじめ、オホーツク海に住む生き物達を見る事ができます。

まるっこい姿が可愛いフウセンウオや、食べると美味しいシマエビの活きの良い姿を楽しめます。

特に、クリオネについて生態などの説明と一緒にクリオネを見られるので、とても勉強になります。

クリオネについてはコチラの話もどうぞ↓

[box05 title=”クリオネ豆知識”]

[/box05]

プロジェクションマッピング

流氷を体感できる網走・オホーツク流氷館!無料?有料?見どころとオススメ周辺スポットまとめ

壮大なオホーツクの映像が、壁一面に映されたプロジェクションマッピングで楽しめます。

クリオネがふわふわ可愛く浮いている姿や、

流氷がぶつかって鳴る音も聞こえてきたり、

かっこいいオオワシのどアップで見ることもできます。

映像の時間は約10分なので、ちょっとイスに腰掛けて休憩がてら気軽に見られる短さです。

ちなみに常設プロジェクションマッピングとしては、北海道内最大級なんだとか。

見られる時間が決まっているので、館内アナウンスや近くのスタッフさんに確認してみましょう。

体感!流氷の世界

流氷を体感できる網走・オホーツク流氷館!無料?有料?見どころとオススメ周辺スポットまとめ

[jin-iconbox03]冬の網走を体感できる流氷体感テラス[/jin-iconbox03]

  • 部屋はマイナス15℃
  • 本物の流氷が置いてある
  • タオルをふりまわして凍らせる体験ができる
  • 冬用の上着は無料貸し出しされている

夏に薄着で行っても平気です。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]夏に行くとすごい涼しくて良いよね[/chat]

[chat face=”tarou.png” name=”たろう” align=”left” border=”none” bg=”green” style=”maru”]冬だと外の方が寒く感じるくらいだもん[/chat]

夏の暑い日のドライブに涼しくなりたい!という時にぴったりです。

流氷幻想シアター

ミニシアターの中で、5面のスクリーンに映像が映されます。

映像としては約8分間で、プロジェクションマッピングの内容を更に濃くした感じ。

流氷だけでなく、オホーツクの海に生ける動物たちを楽しむ事ができます。

[chat face=”okame.png” name=”おかめ” align=”left” border=”none” bg=”yellow” style=”maru”]アニマル番組が好きな私には大興奮でした[/chat]

上映時間が決まっているので、館内アナウンスやスタッフさんに確認しましょう。

観光バスが来ている時はかなり混むので、遅れて中に入ると立ち見になりますよ。

最後に

オホーツク流氷館について、無料・有料部分についてまとめてみました。

流氷館というか、網走でのお土産で一番オススメなのはクリオネグミです。

見た目も可愛い上、味も美味しいリンゴ味。移動中のおやつにもぴったりですよ。

また、網走監獄・北方民族博物館・オホーツク流氷館は全部近い場所にあります。

そのため、

  1. 午前中にオホーツク流氷館
  2. お昼に網走監獄博物館の監獄食を食べる
  3. 午後から網走監獄博物館と北方民族博物館

なんていう観光ルートを楽しむ事もできるかと思います。

>>網走監獄博物館で監獄食を食べた感想

>>網走監獄博物館の見どころ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
古川おかめ
古川おかめ
北海道十勝で暮らすくいしんぼ。歴史が好きで、図解やイラストも勉強中。


十勝の甘~い歴史

なつぞら雪月のモデル?六花亭と柳月の歴史雑学まとめ


おかめのオススメ歴史本まとめ

読んで面白い!北海道の歴史雑学がよく分かるオススメ本まとめ


おかめのオススメ!

インデアンカレー完全ガイド!注文方法裏技歴史雑学オススメ店舗まとめ
北海道歴史年表(1792~1945)

北海道年表1872~1945
移住4世の私が想うこと

移住4世の私が想うこと
記事URLをコピーしました