- おでかけ
- ドライブ中のオススメ眠気覚まし方法!旅行中の長距離運転も楽しい時間に変身!?
- チョウザメを見られる!可愛いぬいぐるみも!?【十勝・鹿追の道の駅しかおい】の魅力
- アウトドア
- 博物館
- 国道38号線で赤い看板が目を引く浦幌神社・乳神神社に戌の日の安産祈願でお参りに行ってきた
- 日高が軽種馬の産地になったのは何故?北海道・日高と馬の歴史を知るために博物館へ行ってみた感想と調べた事まとめ
- 十勝幕別でアイヌ民族や開拓の歴史に触れる蝦夷文化考古館&ふるさと館に行ってきた感想まとめ
- 十勝と馬についての歴史に触れられる場所まとめ。軍馬やばん馬について知りたい時にオススメです
- 黄金道路や幌泉場所などえりもの歴史が学べる!えりも町郷土資料館ほろいずみに行ってきた感想まとめ
- 八王子千人同心の企画展示を見に苫小牧美術博物館へ!感想と見どころまとめ
- オホーツク地方・美幌町で歴史や自然に触れる!美幌博物館の感想や見どころ・お得情報まとめ
- 十勝で太古の歴史ロマンに触れる足寄動物化石博物館はパンフレットも素敵!お得情報や感想まとめ
- 北海道でアンモナイトや恐竜を楽しむなら三笠市立博物館が楽しい!幌内炭鉱や空知集治監についても勉強できる
- 釧路集治監(監獄)、軍馬補充部川上支部を知りたくて標茶町博物館ニタイ・トへ!注意点と必見ポイント
- サッポロビール博物館の見学は無料有料どっちがオススメ?違い感想まとめ・満喫パックも!
- 【北海道歴史旅】月形樺戸博物館の所要時間や注意点・感想まとめ【先人カードめぐり】
- アイヌ民族展示やイトウを学べる展示がイイ!釧路博物館・感想まとめ&お得に見られるチケット情報
- 【歴史勉強】札幌・開拓の村は屯田兵の歴史も学べる! 所要時間・アクセスの注意点まとめ
- 網走でアイヌ民族やオホーツク文化を学ぶなら北方民族博物館!音声ガイド付きがイチオシ
- ココを見て!網走監獄博物館のオススメポイント2つ【お得に見る方法・注意点・所要時間まとめ】
- 十勝開拓の歴史・十勝監獄・依田勉三・アイヌ民族について学べる帯広百年記念館の感想まとめ
- 旭川・北鎮記念館で屯田兵や自衛隊の歴史に触れる【所要時間&見どころまとめ】
- 【十勝歴史探訪】海の生き物や十勝・広尾の歴史に詳しくなる!広尾の海洋博物館が面白い!
- 観光・旅行
- なんでここにたぬき!?【オホーツク留辺蕊の北きつね牧場】お得割引情報と換毛期の話
- 【日常とかけ離れた景色】北海道・美唄市にある宮島沼でマガンのねぐら立ちを見てきた話。注意点・時間などまとめ
- 苫小牧・ノーザンホースパークに行ってきた感想と注意ポイント、レストランは思っていたよりリーズナブルだった話
- 【風極の地】冬の日高・襟裳岬で肺が凍りそうな爆風を浴びてきた感想&えりも岬は北海道最南端じゃないと知った話
- 冬の網走で観光砕氷船おーろらに乗って流氷を見た感想まとめ!オジロワシも見られたり流氷なおやつを満喫した話
- 冬の稚内で宗谷岬に行って来た!間宮林蔵の像を見たり宗谷岬の歌碑・稚内市樺太記念館を楽しんできた話
- 冬の稚内・ノシャップ岬に行って来た!寒流水族館・オシャレ可愛い稚内の道の駅やガイドブックが素敵だった感想まとめ
- 【十勝・鹿追】2021年のしかりべつ湖コタン感想とスノーモービル&スノーラフティングを楽しんできた話
- 【北海道の監獄の歴史】帯広にあった十勝監獄の跡を緑ヶ丘公園や帯広市内で見られるって知ってる?
- 【上川・空知歴史旅記録】北海道監獄の歴史を学べる月形樺戸博物館・夕張石炭博物館【炭鉄港カードって何?】
- 【上川・空知歴史旅記録】旭川市博物館・太平洋戦争を重点的に見た北鎮記念館・永山神社
- 【根室歴史旅記録】野付半島・標津町ポー川史跡自然公園・やまやスペシャル・清里【二日目】
- 【根室歴史旅記録】根室市歴史と自然の資料館・納沙布岬・金刀比羅神社・ヤキトリ弁当【一日目】
- 【十勝の夏ドライブにぴったりな黄金道路】由来や歴史や石碑、蝦夷を調査した近藤重蔵の関係まとめ
- 流氷を体感できる網走・オホーツク流氷館!無料?有料?見どころとオススメ周辺スポットまとめ
- 【十勝でクリスマス】夜景デートスポット・広尾サンタランドで本物のサンタさんと写真を撮った話
- 帯広のとてっぽ通りを走っていた十勝鉄道と日甜の関係・高橋まんじゅう屋の包装紙の秘密
- 愛国駅と幸福駅の見どころ&感想まとめ!旅の〆に食べたい十勝トテッポ工房のスイートポテト
- 十勝民が実体験から語る!勝毎花火大会を有料席以外で見る時の注意点・テレビで観るのが一番という話
- 札幌と十勝帯広の距離は遠い!移動する時の注意や歴史の違いを知ると北海道らしさが分かる?
- 十勝・冬の楽しみ【しかりべつ湖コタン】2020年2月下旬に行って来た!感想まとめ
- 【日高・平取町二風谷】オキクルミの冒険の作者・萱野茂先生カードをゲット!先人カードめぐり旅
- 十勝の冬を満喫!鹿追・しかりべつ湖コタンに行くならホテル風水が絶対オススメ!
- 十勝の冬を楽しめる観光スポット!鹿追・しかりべつ湖コタンに行く時の注意ポイントまとめ
- 十勝・冬の観光スポット【鹿追のしかりべつ湖コタン】十勝民が語る見どころ&お楽しみポイント
- 冬の十勝名物!しかりべつ湖コタンに2019開村直後1月下旬に行って来た感想まとめ
- 【函館旅行の残念体験談】函館山で夜景を見ない・イカ釣り体験は不漁で出来ない!
- 夏の網走で流氷を見られる!?冬の時期に行けない時にオススメ流氷スポット
- 【洞爺湖ロングラン花火大会】を鑑賞船で見るポイント&送迎バスのメリットデメリット
- 【洞爺湖で宿泊ならサンパレス】レイクビューな露天風呂が最高!温泉・プール感想まとめ
- 洞爺湖観光中にサイロ展望台でヘリコプターに乗る!?高所恐怖症による感想まとめ
- グルメ・食材語
- 帯広市給食の不動の人気ナンバー1肉じゃが!思い出の味を再現するコツは?レシピを極めてみた
- お菓子
- 外食グルメ
- オホーツク・北見のカレーのちからは食券制でカスタマイズも自由!十勝のインデアンカレーに似てるかも?
- 十勝帯広で海鮮丼が1000円以下!?『ふじ膳』は朝定食やお寿司も魅力的!
- インデアンカレーに子連れ・家族で行くならオススメはテーブル席のある店舗orふじもり
- 帯広の居酒屋・びさんのオンライン飲み会用オードブルをテイクアウトして美味しく食べた話
- 【北海道のローカルグルメ・あげいも】中山峠と美幌峠のあげいもを食べて比べてみた
- ハセガワストアの焼き鳥弁当が函館以外でも買える!?根室・タイエーの焼き鳥弁当のヒミツ
- 十勝・池田のレストランよねくらでバナナ饅頭&ホットミルクとランチを楽しんできた
- インデアンカレーの裏技注文方法!トッピング全部乗せ・辛さ指定・大盛りの大盛りも出来る!?
- 十勝帯広人が教えるインデアンカレーの基礎知識!漬物の謎やオススメ店舗情報まとめ
- インデアンカレーをテイクアウトした時に“だけ”楽しめる!おうちで素敵カレータイム
- めっちゃ美味しい!エスカロップを根室の『どりあん』中標津の『やまや』で食べてきた感想まとめ
- 人生初のダムカレーを中札内・日高山脈山岳センターで食べてきた!感想まとめ
- 網走監獄食堂で監獄食を食べてきた!美味しさにびっくり!お肉もあったよ感想まとめ
- 家で食べる豚丼と違う!十勝帯広市民による、ぱんちょう豚丼の感想&豚丼の由来まとめ
- 十勝民が教える!帯広で美味しいホットケーキ・ピザと言えば【六花亭・喫茶室】
- 2月だけの楽しみ!【柳月トスカチーナ】季節限定オーダーメイドパフェは食べないと損!?
- 帯広市役所のスカイレストランは見晴らし抜群!営業時間やメニューについて
- 帯広市民熱愛グルメ!?帯広市役所のレストランで【肉の日(29日)限定】肉じゃがを食べよう
- 食材
- 十勝帯広でタンやレバーなど内臓肉を安く買うなら土日肉のびっくり市が便利!十勝産の肉も激安!
- 行者ニンニク(アイヌネギ)を天ぷら・醤油漬け以外で!焼きそば・炒飯・しゃぶしゃぶも美味!
- エゾシカの食べ方って?狩猟と飼育モノの違いは?家にある調味料で簡単に美味しく食べてみた
- 【ズボラ主婦が語るおすすめな圧力鍋の使い方】豚の角煮以外でも活用して料理を時短&楽に!【茹で鶏・茹で豚が便利すぎる】
- 圧力鍋はガスと電気どっちが良い?メリットデメリット考えた結果、ガスにした私の感想と向き不向きの判断基準まとめ
- 【小豆の雑学・豆知識】ぼたもちとおはぎの違い・ぜんざいとおしるこの違いや日本人と小豆の関係など
- 小豆と言えば十勝な理由って?赤いダイヤ、投機対象って呼ばれたのは何故?調べてみたら十勝農業の歴史に触れた話
- ホッケの自家製一夜干しが冷蔵庫で作れる?浸透圧脱水シート・ピチットシートを使ってみた感想まとめ
- 釣ってきたホッケをさばいて、天ぷら・フライ・塩焼きにして美味しく食べた話
- ウグイを圧力鍋で煮ると小骨が気にならない!焼いたり炊飯器で炊いたりした私の結論
- ワカサギ釣りは楽しくて好きだけど、食べるのは苦手!な人に試して欲しい佃煮や唐揚げ&下処理方法
- ウドのきんぴらも酢味噌和えも天ぷらも苦手な人へ!重曹入れて茹でるアク抜きは試した?料理まとめ
- ウグイは食べられないって本当?食べ方を探して炊飯器を活用=簡単に美味しく食べられた
- 【こまい(氷下魚)のオススメ食べ方】一夜干し・天ぷらが美味しい!下処理はハサミで簡単
- 十勝の漁港でぬるぬるする魚が釣れたので食べてみた!名前はギンポ?ガンジ?ナガガジ?ナガヅカ?ワラヅカ?
- アク抜き不要の山菜・こごみ!名前の由来やオススメの食べ方&料理のアイデアまとめ
- 行者ニンニク(アイヌネギ)のオススメ食べ方やレシピ・醤油漬けのアレンジアイデアまとめ
- 天ぷらが絶品!行者ニンニク(アイヌネギ)の名前の由来やアイヌ語、採る時の注意について
- 【牛乳消費】料理やデザートで美味しく楽しもう!【よく合うオススメ食材・アイデアまとめ】
- 春の山菜・たらんぼ(たらの芽)は天ぷらが美味しい!食べて分かった味や食感の感想
- 飲み物
- 北海道の歴史
- 北海道の歴史の勉強を分かりやすく始めるなら児童書絵本写真集から入るのもオススメ
- 幕末・明治・江戸時代以前に北海道と関係があった人物・出来事を簡単まとめ【開拓神社御祭神37柱総一覧】
- 日高が軽種馬の産地になったのは何故?北海道・日高と馬の歴史を知るために博物館へ行ってみた感想と調べた事まとめ
- 北海道の旅行に歴史の勉強に!旅行の予習に!分かりやすくて読みやすいオススメ北海道本
- 明治・大正
- 明治の北海道へ開拓移住!具体的な流れは?民間/十勝へ晩成社・旧士族/胆振・石狩へ伊達家
- 北海道にあった駅逓って何?郵便局?馬貸し?宿屋?あった理由は?どうして今は無いの?
- 幕末・明治・江戸時代以前に北海道と関係があった人物・出来事を簡単まとめ【開拓神社御祭神37柱総一覧】
- 【北海道とエゾシカの歴史】増えた理由と影響、被害は?エゾオオカミ絶滅との関係
- 十勝陸別の開拓に関係した関寛斎って誰?蜂須賀藩の藩医・戊辰戦争では軍医で徳島県では町医者だった最後の蘭学医
- 明治時代、開拓使に雇われていた御雇外国人って?ホーレス・ケプロンやエドウィン・ダン、クラーク博士について
- 小豆と言えば十勝な理由って?赤いダイヤ、投機対象って呼ばれたのは何故?調べてみたら十勝農業の歴史に触れた話
- 北海道の監獄(集治監)について学べる代表的な博物館に実際に行ってみた感想と注意ポイントまとめ
- 渋沢栄一は北海道、十勝・清水の開拓にも関係がある?そもそも幕末明治に何してた人なの?
- 北海道開拓の歴史は監獄(集治監)が作った物や屯田兵について知るともっと面白くなる!?2020年勉強まとめ
- 【晩成社・依田勉三に関する石碑&史跡】大樹・オイカマナイにあった当縁牧場と幕別の途別水田の事【十勝の歴史】
- 【十勝監獄の建設用に木材を伐採する為に拓いた道】士幌町・糠平湖に残る音更山道碑
- 【北海道開拓の歴史】監獄(集治監)・タコ部屋があった理由と歴史まとめ・どこにあったの?何をしたの?
- 【北海道の監獄の歴史】帯広にあった十勝監獄の跡を緑ヶ丘公園や帯広市内で見られるって知ってる?
- 【北海道開拓の歴史】帯広にあった十勝監獄の歴史・作ったモノ・コト・関わった人など簡単まとめ
- 【明治・北海道の歴史勉強】屯田兵が存在した理由は?何をしていたの?応募条件は?関わった戦争など
- 屯田兵の父、北海道庁二代目長官・永山武四郎ってどんな人?【先人カードめぐり旅】
- 北海道でお米はいつから作られた?美味しい北海道米になるまでの歴史を簡単まとめ
- 【先人カード】中山久蔵と北海道の米作りの歴史について知ると、お米がもっと美味しくなる?
- 【開拓使の役人・村橋久成】とサッポロビールの関係って?ゴールデンカムイでは名前のみ登場
- 【サッポロビールを造った男】中川清兵衛って誰?サッポロファクトリーで先人カードめぐり旅
- 十勝の歴史に欠かせない【依田勉三と晩成社】幹部三人と困難・倒産した理由を分かりやすく解説!
- NHKでドラマ化も【北海道の偉人・松浦武四郎】を分かりやすく解説!先人カードめぐり旅
- 【北海道の歴史勉強にぴったり】先人カードめぐりの楽しみ方&注意点・実際にやってみた感想
- 昭和
- 【北海道の歴史】拓北農兵隊(農民団)って?戦争・空襲との関係や募集理由など簡単まとめ【戦後開拓】
- トーチカだけじゃない!十勝に残る戦争遺構と太平洋戦争時の陸軍との意外な関係
- 小豆と言えば十勝な理由って?赤いダイヤ、投機対象って呼ばれたのは何故?調べてみたら十勝農業の歴史に触れた話
- 十勝本別町にあった軍馬補充部って何?戦争と馬と十勝の関係を調べてみる
- 【馬は兵器】何故馬は戦争に出征したの?兵士と民間人の気持ちは?馬の最期を知ると心が痛い
- 【十勝・本別】バロン西(西竹一)ってどんな人?愛馬ウラヌスって?【先人カードめぐり】
- 【歴史探訪】十勝大樹豊頃に残る太平洋戦争の跡、トーチカと旧陸軍第七師団長・鯉登中将の関係
- 【なつぞら・山田天陽のモデル】十勝の画家・神田日勝ってどんな人?先人カードめぐり旅
- 江戸時代・幕末
- 幕末・明治・江戸時代以前に北海道と関係があった人物・出来事を簡単まとめ【開拓神社御祭神37柱総一覧】
- 江戸時代に蝦夷を調査した間宮林蔵ってどんな人?何をしたの?間宮海峡ってどこ?【北海道の歴史】
- 江戸時代に蝦夷を調査した近藤重蔵ってどんな人?何をしたの?黄金道路・義経神社との関係は?【北海道の歴史】
- 江戸時代の蝦夷で商人だった高田屋嘉兵衛ってどんな人?何をしたの?ゴローニン事件って何?【北海道の歴史】
- 江戸時代に蝦夷を調査した北方探険家最上徳内ってどんな人?何をしたの?【北海道の歴史】
- 江戸時代に蝦夷を調査して地図を作った伊能忠敬ってどんな人?何をしたの?簡単まとめ【北海道の歴史】
- 【北海道の歴史】帯広発祥の地公園に名前が残る八王子千人同心・皆川周太夫は今の日勝道路と同じ道を歩いてた?【江戸時代】
- 江戸時代の北海道に関係がある八王子千人同心って何?勇払・白糠・道南に入植した理由と結果など
- 生き物・雑学
- 北海道でエゾシカを狩猟するのに必要な免許や費用は?駆除したら貰える報奨金って?
- 【エゾシカについての豆知識】アイヌ民族との関係やシカと車がぶつかった時の対処法など
- 【北海道羆事件】カムイエクウチカウシ山で福岡大ワンダーフォーゲル部を襲った熊が中札内の日高山脈山岳センターに!
- 流氷の天使クリオネって結局何なの?名前の由来や体のヒミツ・天敵や捕食の謎まとめ
- 雑学
- 北海道ではアメリカンドッグが砂糖まみれになるの?→道東圏ならフレンチドッグが主流
- 北海道の地方・総合振興局(旧支庁)の違いは?エリア分け何種類あるの?昔は県や国もあったって本当?
- 北海道の山を見ながら山脈・山系・連山・山地の違いや山の部分の呼び名・言葉を調べてみた
- 寝転んで流星群を見られる!十勝・陸別銀河の森天文台でふたご座流星群を見てきた感想まとめ
- カルチャーショック!十勝と札幌ってそんなに違う?同じ北海道なのに驚いた体験談
- アイヌ神話の神様、オキクルミって誰?札幌雪祭りではアイヌラックル伝の雪像も
- 札幌と十勝帯広の距離は遠い!移動する時の注意や歴史の違いを知ると北海道らしさが分かる?
- 【不定期勝毎購読者】勝毎本社に行くとバックナンバーが買えるって知ってる?【オススメ】
- チョウザメを見られる!可愛いぬいぐるみも!?【十勝・鹿追の道の駅しかおい】の魅力
- 趣味
- アニメ漫画ゲーム
- 【FE風花雪月周回やりこみプレイ】活用がオススメの兵種&スキル恩恵!DLC兵種の種類について
- 【オタクアラサー女のダイエット】リングフィットアドベンチャーで運動するだけでは体重は落ちない?食事制限を考える【4ケ月目】
- 【FE風花雪月】DLC煤闇の章は難しい→退却してレベル上げがオススメ!クリア後はキャラ・兵種が増える&支援値も好きに出来る
- 【FE風花雪月】引き継ぎ周回する時に出来る事やおすすめ技能・戦技【支援会話や後日談ペアエンド集め重視のオタク語り】
- 【オタクアラサー女のダイエット】リングフィットアドベンチャーで運動して痩せたいが皮下脂肪が手強いと気づいた【3か月目】
- 【オタクアラサー女のダイエット】リングフィットアドベンチャー&お酢・レモン水・コーヒーを継続中【運動2ヶ月目】
- 【オタクアラサー女のダイエット】ストレスで暴飲暴食→太った!リングフィットアドベンチャーで痩せられるかチャレンジ開始【1ヶ月経過】
- 【ゴールデンカムイファンにも楽しい】北海道博物館の見どころ・所要時間を歴史好きが考える
- 【ゴールデンカムイ・聖地巡礼】釧路市立博物館でイトウやタンチョウに詳しくなれる!?
- 【ゴールデンカムイ聖地巡礼】札幌・開拓の村には尾形が髭を剃っていた理髪店も!見どころ感想まとめ
- 【ゴールデンカムイ・樺太編】尾形を癒したサマを知るには!北方民族博物館
- 【ゴールデンカムイ聖地巡礼】網走・網走監獄博物館!ファン必見の見どころポイントまとめ
- 【ゴールデンカムイ聖地巡礼】旭川・北鎮記念館は第七師団推し必見!見どころや所要時間など
- ゴールデンカムイのアニメは声優陣が豪華!登場人物の魅力&担当声優まとめ【土方陣営・囚人】
- ゴールデンカムイのアニメは声優陣が豪華!登場人物の魅力&担当声優まとめ【第七師団】
- 【ゴールデンカムイスタンプラリー3】十勝は単行本10・11巻で名前だけ出てた【エリア】
- やりこみ要素満載!任天堂Switchファイアーエムブレム風花雪月は推しとの恋愛友情結婚全部楽しめる!
- ゴールデンカムイのアニメは声優陣が豪華!登場人物の魅力&担当声優まとめ【主人公一派】
- 【第3期待ち遠しい!】ゴールデンカムイ原作読んで挫折した人間がアニメでドハマり→本誌派になるまで
- ブログ
- 日記
- アニメ漫画ゲーム
サイトマップ
okamehan